到着した日は、少し雨がぱらついていました。

 

群馬県と言えば、

何人もの総理大臣を輩出しています。

 

道路なんかも良く整備されていて走りやすい。

 

それでも、過疎化が進んでいるのか。

 

※昔はずいぶんと栄えたのではないでしょうか。

 

※立派な商店街も軒並みシャッターが下りています。

 

 

 

だけれど。

 

いわゆる田舎と呼ばれる地方とは

何かが違う。

 

それが何かを考えていました。

 

『どこかに隠れている?』

 

『なにが?』

 

『熱気が』

 

キレイに整備された道路には、

たくさんの車が走っているし、

郊外のレストランなんかも日ごと満席の店があるとか。

 

経済は回ってないわけではなく

暮らす人の生活スタイルが変わったのかもしれません。

 

ある社長がおっしゃるには、

『車で15分圏内になんでもあるのが前橋だ』と。

 

便利ですよね。

 

 

 

正直なところ、

新幹線の駅前も閑散としていましたが、

これだけ整備された街を活かさないのは

もったいないなと思いました。

 

地盤が出来ているのですからね。

 

あとは。。。

 

アイデアですかね? 難しい。。。

 

 

 

 

街から少し離れた場所に

小さな飲み屋街を見つけました♪

 

パロディ看板のオンパレードは

なかなか面白いです!

 

 

最初は、ホンモノかと思いました♪

 

錆び方やくたびれ方が、なかなか良いです。