お疲れさまですニコニコ

今朝読んだニュースで・・・

 

 

運動会びっくり

 

大昔の、転職なんて無い時代、会社と共に生きます時代の

恒例行事かとばかり。

 

こんなに取り入れている会社があることにも驚きましたし、

再注目されていることにも驚きました。

 

コロナ云々ではなく

一時、飲み会も嫌厭する若者が多いと耳にしていたので

運動会などやる人がいるのかと正直思いましたが、

あるのですねぇ。

 

200件近くの運動会。

 

※記事より一部抜粋

「運動会の後、参加者から『安心した』という感想を聞くことが増えた」。

職場の仲間とのつながりの希薄化や、会社への帰属意識への揺らぎが背景にあると考えている。

 

なるほど。人の不安感というものは

若者にもあるのですね。もっとドライなのかとばかり。

 

先日グループLINEの返信について、

世代別に見ていたら、返信の言葉やスタンプを押さずに

リアクションのみで済ます方の多くが若い層で。

 

そのくらいシンプルなことを望んでいるのか?

と感じていた矢先の記事でしたので、人やツール、物事によるのだなぁ…と。

一括りにしてはいけないと気持ちを改めました。

 

コンテンツを考える時、

ターゲット層のことを思い浮かべ、使い方や仕様も検討しますが

こうした考え方・ニュアンスを知ることは大切ですね。