本日はこんな記事を。
〝ユーチューブ広告は、動画の質やコンプライアンスを重視する流れ〟
そうなりますよね。
先日、美容院にて。
某企業から試験的にタブレット(広告動画のリピート再生)を置かせて欲しいと言われ
今置かせていただいてます、邪魔だったら言って下さいね
そんなことがありました。
どんな動画が流れてくるのか見ていると、
レシピ動画・美容クリーム広告・メイク商材ランキング・大手宿の紹介
そんなラインナップ。
ぼんやり眺めていると・・・
『あ、あの数字文字化けしてる。。。』
『あれ?誤字だ。』
そんなことが目につきました。
完パケ動画のチェックの甘さや
そのままリリースしている恐ろしさ。
この一件しかり、YouTubeでも
スピード感や新しさが重要で、質が低いなぁ(求められていない)といった印象が強かったのですが
動画の質やコンプライアンスを重視する流れ
と目にして、そんなニーズの世界だったか?
と疑問も正直感じました。
色々と変わりゆく状況なのですね。改めてYouTubeを見たりと
最近の状況を把握せねばと感じました。。。