8月がスタートしましたね
夏らしく暑い1日です。
さて、教育研修というものはどの業界においても形を変えて必ずあるもの。
ただし、それが適当な形で確立できているのかはそれぞれだと思います。
過去携わらせていただいた業界は
一般的に言う、大手企業様であったりコンサルタント会社様であったり。
伝統やノウハウが基盤としてあり、
その信念に基づく教育・研修のツールを可視化するお手伝いをすることがほとんど。
では、教育に際し、こうした可視化したものが少ない業界はあるのか?
よりよく変える余地のある業界はあるのか?
と、色々な動画を見漁ったりします。
そんな閲覧を重ねる中、
へ〜と見たのがホスト教育。
縁遠く、知らない世界ですがとても大きな業界です。
夜の仕事や水商売こそ難しいものはないと日頃から感じていますし尊敬します。
人を育てようとする考えは素晴らしいですし人情を感じたりもします。
素直さ・吸収したいモチベーションの高さも感じます。
一般的な企業研修や階層別研修など
モチベーション高く参加される積極的受講者と消極的受講者はそれぞれ一定数います。
どの業界でも同じなのかと思いますが
自分の評価を肌で感じざるを得ない業界なのでしょうか?
教育を受ける目は真剣。
OJTがメインでしょうし、実践がものを言う世界なのでしょうが
OFF-JTでのコンテンツも充実すれば良いのに…と感じます。
お客様からの声がダイレクトにOFF-JT教材となっているのか?
それともお忙しいのか?
思い浮かべながらサポートの仕組みに興味を持ちました。
心や精神を鍛えること以上に
保つことは中々容易ではありません。
華やかな世界。
なくならないこの業界には、それを保つ工夫やノウハウが多く存在するのだと感じます。
新しい教育メソットがありそうですね