2022年6月27日 18時05分 (共同通信) 記事引用
JR西によると、スマホのアプリであらかじめ各出口や商業施設などの目的地を登録すると、利用客それぞれの専用マークが表示される。駅施設内にある案内板に近づくとマークが付いた進行方向の矢印が表示され、それをたどって目的地まで進む仕組み。こんな新サービスを今朝目にしました

デモ映像も拝見しましたが、自分だけの専用マークが割り振られる…
便利だと思いましたが、複数人が同時に行き交うであろう主要駅ではどうなるのでしょうか

私のマーク出ないなぁ(待ち)
僕と私のマーク被りだなぁ(混乱)
などバッティングしないのでしょうか?
そのあたりの確率を算出した上でのサービスなのだと思いますが、気になってしまいました。
私が迷う駅1位、新宿駅。
再開発で毎回工事中で同じ場所に上手く出られない渋谷駅。
この辺りで是非使いたいツールですが、
あの人の量を見ると…どういった仕組みなのだろうと興味津々です

または…
人が行き交うことが今後は必ず減る(メタバース時代到来予想)ことが前提のサービス!?
むむっ
