お疲れさまですニコニコ

今日は良いお天気、しかし寒いですね。

 

さて、最近街を歩いていると

可愛らしい仮装をした子供達を見かけます。

 

ハロウィンのお集まりへ行くのかな?

とほっこりします。

 

私が子供の頃、

ハロウィン・・・あったかなぁ?(笑)

 

時代を感じます。

 

教育コンテンツの制作にたずさわる中、

幼児向けのコンテンツのご提案やご相談を頂いたことが過去ありました。

その時は平仮名などの基本的な読み書きのコンテンツだったのですが

ハロウィンを見ながら、行事についても

学ばせないと、将来渋谷や六本木の街で

ただただご迷惑をかけることになるのよね・・・

とふと。

 

行事や四季、祝祭日など

改めて振り返ると色々なものが日本にはあります。

一つ一つ意味があり、学べきことが隠れています。

 

先日本屋さんへ行った際に

行事関連の本を見ると、子供向けの絵本形式のものも沢山ありました。

 

学びの種はこんなにも溢れているのに、

なぜ10月の月末には繁華街が騒ぎになるのかしらと

思ってしまうと同時に、あぁ私も歳をとった証拠で

こんな考えはオバさんなのかしらと寂しくなりました(笑)

 

学びの種は世の中に溢れています。

それに気付くか気付かないかはその人や環境次第。

 

良い環境作り、良い種作りを

コツコツと増やしていきたいものですクローバー