お疲れ様です
本日は午前中セミナー視聴を。
インサイドセールスに関する話を聞きました

こんな時代ということもあり、
インサイドセールスが流行り出した2019年頃と比べると
取り入れている企業も多いのではないでしょうか?
ある記事で、
フィールドセールスだけで営業活動を行うということは、それだけ見込客の母数を減らしていることでもある
という内容を目にし、
マイナスなことではなく
フィールドセールスにプラスして取り入れるべき場面があるのだと気付かされました。
テレアポ要員などといったイメージしか当時はありませんでしたが
リードからいかに見込み顧客を見つけだすか
その顧客にどうアプローチし、見込みから商談(より高い見込み)へ繋げるか
フィールドセールスへバトンを渡すタイミングの見極めなど
一言では言えない仕事内容だと理解しています。
役立つ情報の継続的な提供
課題解決の提案をすることで検討スピードを早める
提案内容をより企業課題に合わせ具体化しフィールドセールスへ繋ぐ
それぞれのプロセスや、
アプローチした後の結果を
しっかりと数値化したり顧客管理を行うことの重要性。
自社としてどこが弱いか
営業環境はどうか
共有環境はどうか
色々と考えさせられました
