お疲れ様です![]()
今日もあめ〜。すっきりしないお天気続きですね。
ニュースではワクチン云々の話題ばかり。
これだけ便利な世の中で、こんなにまで仕組みづくりで
戸惑う状況。残念ですね。
仕組みを作る側も、利用する側も
ワクチンを打たなければ始まらないので、互いにできることをして
とにかく摂取できますように。
さて、営業スタイルもこのコロナで変化がありますよね。
多くの営業職の方はこの1年、変化や挑戦が多かったのではないでしょうか?
教育に関するツールや仕組みをご提案する中
不景気=教育予算がない
となってしまう企業ももちろんあります。
残念なことですが、現実的にゼロではない。
会社の売り上げが下がる中、そこまで手が回らない。
しかし、できる限り教育に手を掛けてほしいのです。
どんな事業であっても
その軸、仕組みを考えるのは人です。
AI技術の進歩で人が介入する場面が減ったとしても
そもそもの根本を作るのは人。
人への投資を行わない選択は、
とても怖いことです。
よく現在価値と将来価値といった話が投資などで出てきますが
人への教育投資はこれで例えられる気がしています。
今、人材育成・教育にかけた額は1万円でその人の稼ぎはゼロかもしれない。
しかし3年後、5年後、その人が稼ぐ額はゼロどころか、1万円どころか、ものすごい額になるかもしれない。
教育とはそういうのもです。
現在価値だけではなく将来価値をみて考えてもらえるように
そこに気付いてもらうことが、大切だと思ってもらえることが
営業の仕事でもあります。
コロナ禍だから
働き方が変わったから
今はそれどころでは
ひとまず様子をみて
コロナ禍だから
働き方が変わったから
今だからこそ
止めてはいけない!
皆さまはどちらですか?![]()
