お疲れ様です

今日は暖かい
気持ちの良いお天気ですね


今日、ある記事を目にしました

皆さま知っていますか?
『ヤングケアラー』
中高生の5パーセントがヤングケアラーと呼ばれ
家事や介護、家族の世話をしているそう。
中高生の20人に1人。
食事・洗濯・掃除
兄弟の見守り・送迎
もちろん家族として、
当たり前に手伝いのひとつとして取り組んでいる子もたくさん。
ただ、負担の割合によっては
睡眠時間の不足
学習へ当てる時間の不足
自分の時間の確保が出来ない
など、悩む子供も。
努力・やり方次第では…と厳しい言葉もあるかもしれませんが、
まだまだ20歳前の子供。
難しいですよね。
少しでもそうした子供の役に立つツール、コンテンツ、仕組みがあれば良いな。。。
と、切に思いました

あれこれに興味が湧く時期。
そうした芽を大切にしたい時期。
我慢せずに、思い切りやらせてあげたいものですね。