お疲れ様です
今日もお天気がゆらぎがち
傘が手放せませんね
さて、今日は嬉しいご連絡が。
以前制作し、リリースさせて頂いた
働きながらの介護、職場での介護者への理解を深めることをテーマとした
映像コンテンツに関する
受講者からのアンケート結果が手元に届きました
こちらが狙いとしていたことが
しっかりと受講者へ伝わったのか
役に立った・勉強になったと感じてもらえたのか。
制作者側として気になるところ。
アンケート結果を読むと、
・当事者(介護している方/介護経験者)の意見
・もうすぐ自分ごととなり得る世代からの意見
・まだ身近ではない世代からの意見
さまざまな立場からの感想や意見があって
勉強になりました。
制作するにあたり
コンセプトや狙い・目的といった部分は
しっかり伝わっていたようで安心すると共に
もっとこういった部分も知りたいのだという発見もありました
ただ国や会社からのサポート内容を書面上で見たり
Webにある大量の情報を見たりするのとは違い
自身の務める会社を背景に、会社でのサポート体制や
まずどうしたら良いのか、周りの人はどうすべきなのか
色々と考えるきっかけ・のりしろを持たせた映像コンテンツ。
他人事ではない、誰にでも起こり得ることだと
感じさせることは出来たのではないかと思います
介護は中々周りに言えなかったり、
働き盛りの世代であってもいきなり起きることも。
共働き世帯も多い中、介護離職なんて言葉も耳にする時代。
少しでも一人で抱え込む人が減るお手伝いが出来るよう
頑張りました
こうして制作したコンテンツへの
正直な意見を知れる機会は大変貴重です
ご協力くださったご担当者様に感謝です