お疲れ様です![]()
暑い![]()
エアコンが手放せない時期となりました![]()
さて、教育コンテンツの業界を見ていると
海外の話も気になるところ。
中国での教育系コンテンツの人気は
19年、有料会員3.87億人に拡大しているそう。
実際に生活をしていて仕事以外で関わる中国の方
最近多くなりました。
日本語が話せるのはもちろん、教育熱心というのももちろん
当たり前のレベルが高いですし、それ以上その先をいかなければ
取り残されるといったハイレベルさを感じます。
中国ではここ数年、インターネットでの配信コンテンツ(教育系)が普及し
利用者がどんどん増えているそう。約3〜4億人という数を聞くと
さすが・・・と感じます。
作る側、買う側のスピード感がお互いに早い。
面白いのが、利用者は女性の方が多いということ。
私が女だからかもしれませんが
知り合う中国の方、賢い女性ばかり。
そして、様々なことを熱心にリサーチする女性ばかり。
日本では・・・と色々質問をされますが、その向上心にいつも驚きます。
日本の企業研修でコンテンツ配信を行った時の受講率。
悩むご担当者さま多いですよね。
中国ではそんな悩みないのかもしれませんね。
コンテンツの質もきっともの凄いスピード感で
見直し、作り、見直し、作り・・・・・・
とupしているのでしょう![]()
YouTubeなんかを見ていても
最近子供向けアニメコンテンツとか、中国系のものが多いと感じます。
そして、面白い。
良いものをつくる
その為にアグレッシブに行動する
見習いたいものです![]()
