お疲れ様です
今日はコンテンツについて
eラーニングと聞くと、配信の仕組みや
パソコンで学習するアレね
といったイメージを持つ方が未だ多くいます。
もちろんその仕組みを活用したものですが
大切なのは学習方法ではなく
中身。
コンテンツの内容です
伝え方、見せ方。
我々の仕事は、
企業毎の課題や学習目的に合わせたコンテンツを考えるところが肝。
構成、原稿で
伝えたいことを表現し
土台をきちんと固めた上で
イラスト、漫画、映像、図表、デザイン
などでその見せ方を工夫します。
どうすれば目的が達成できるのか
どうすれば効果がでるのか
どうすれば結果がでるのか
そのきっかけになるべく
コンテンツを制作しています。
各会社様毎に制作内容は様々。
見せ方も色々です。
でも、伝えたいことの基本や根本は
テーマ毎に普遍的であることが多数。
しかし、
同じテーマであっても
伝え方・見せ方によって不思議なくらい違うものに見えます
そんなコンテンツの制作も
中々すぐには理解されにくい。。。
パッケージ化された商品はないの?
同じテーマならもうあるでしょ?
見せてよ?
こういったお声を頂戴することは
多々あります。
そこを説明し、ご理解頂くまで・・・
お会い出来れば良いのですが、お電話だけでお伝えする場合・・・
難しいと感じる時ももちろんあります。
先日ブログで書いたような
コンペやご面談の機会を頂けるのは非常にありがたい。
プレゼンさせて頂く機会を
お客様が、良い話しを聞けたなぁ
と思ってアイデアを持ち帰って頂けるように
日々勉強も。
プレゼンに関する本も社内で回覧してみたり
コンテンツを一つ一つ作り上げていくように
お仕事のご縁を頂くまでも丁寧に積み上げていきたいですね