お疲れさまですニコニコ

今日は暖かいですね照れ虹

気持ちが良いです乙女のトキメキ

 

先日、仕事とは関係なく

プライベートで宅配便のやり取りを行う際

従業員の方から

コンプライアンス違反と捉えられる発言を耳にし

言葉を失いました。

 

これだけコンプライアンス研修や教育が当たり前に行われている中

浸透の不十分さを目の当たりにすると

歯がゆい気持ちになります。

 

良かれと思っての業務範囲を越えた行動。

その行動の責任について。

コンプライアンスの観点について。

企業の考え方。労働環境。。。

 

現場で働く方一人一人がきちんと理解し

行動できるようになるまでには

課題があるとも感じました。

 

しかし、取り組まなければならないこと。

企業存続の為には絶対取り組まなければいけない教育。

 

教育に携わる側の人間として、

気持ちを引き締められました。。。

 

以前、子供が対象のお仕事で聞いた話ですが

 

子供はなにも出来ない存在だけれど

与える環境によって自ら育つ力を持っている。

その環境を整え導き、気づくきっかけを与えることが

教育への第一歩。

 

このお話は、子供だけに当てはまることでは無いと思います。

大人であっても、出来ることが増えた大人だからこそ

出来てしまうが故に間違うことも沢山あるのです。

 

しっかりと導く環境を整えるか否かは

子にとっては親、社員にとっては企業次第ですクローバー