お疲れ様ですニコニコ

今日は寒いですが、昨日・一昨日ほどではない!

と、感じるのは私だけでしょうか?

 

昨日ご面談先へ移動していたら

鳩たちがみんな寒そうにじっと佇んでいました(笑)

Facebookの方に写真がありますのでおヒマな時にご覧ください(笑)

 

さて、本日はご提案へ。

日本人への教育ではなく外国人向けの教育ツールを。

 

今、日本で働く人は様々。

外国の方も珍しくありませんよね。

先日コンビニへ行ったら全員外国の方で

一瞬日本だということを忘れました真顔

 

当たり前に感じていますが

自分自身が海外で働くと考えた時・・・。

 

気の利いた一言なんて言える気がしない。

業務を間違えないように、とにかくその場面を乗り切れるように

精一杯な気がします滝汗

 

昨日インドカレーを食べたのですが

そこの店員さん、ネパールの方でしたが

「お味はどうですか?辛くありませんでしたか?」

なんてお声掛けが。しかもナイスなタイミングで。

 

日本人でもタイミングを見計らったり

声をかけるのって少し間違えると不快感を与えたりしますが

まったくそんな感じにはなりませんでした。

また行きたいと感じさせる接客でした。

 

うまれも育ちも文化も言語も異なる中

 

何を学び何を習得したいか/してほしいか

 

両者(当事者/企業)の目線に立って

両者の為になるツールを考えたいものです。

 

どうしたら昨日の店員さんのような空気感を生み出せるのか。

 

業種によっても違いますが、

根底にあるものは一緒。

 

良いご提案に繋がるよう

頑張ります太陽