あっという間に10月も半ば。
手話
ドラマは改めて見直そう
すっかり肌寒くなりましたね

最近は雨続きで、移動が厳しいですね





さて、先日たまたまつけていたテレビで
「コウノドリ」というドラマが放送されていました。
耳の聞こえないご夫婦がドラマの中で登場したのですが、


何だか懐かしく感じました。
数年前に「手話」の教育コンテンツに携わらせて頂いたなぁ…
と、思い出してしまいました。
当時は何となくですが、覚えたりしたなぁと。
その時の教育コンテンツは
単純に手話の学習用のツールでしたが
目にしたドラマの中の方の様に、耳の聞こえないご夫婦が
妊娠、出産、子育て…
と進まれる中で役立つものって、いったいどれだけのモノがあるのだろう?
と、考えさせられました。
どんなモノがあったら嬉しい
どんなモノが無くて参った
あるいは
何にも問題など無い
何とでもなるから自信をもって!
どうなんだろう?
知りたいなぁ…
と、ドラマそっちのけでボーッと考えてしまいました

