お疲れ様です
5月も半ばとなりましたね
さて、最近
こんな物があったら便利だけど無いんだよね
といった話を主人から言われ
ビジネスとして確立出来ないからじゃない??
と、単純な答えで返してしまいました(笑)
世の中困っている人がいるのに
そこに手をつけないゾーンて、確かにあるのかも…
出来ないことなんか無いのに…
と、ふと思ってしまいました。
教育関係のニッチなビジネス
多くの人が見るわけではないけれど
必ず一定数のニーズがあり
尚且つ、それを使うように後押しさせる商売上手さが隠れている
そういったものは
教育ビジネスで成功しているように感じます。
多数派ではなさそうですが…
絶対にやるべきだけれど
後回しにする
実際、出来ていない課題があるけれど
事業として継続できているから
明日死ぬわけではないから…といった感じでしょうか
それがあったらどう変わるか
やった事が無いし、結果が出るかわからないから
手を出さない
そんなことより
すぐに結果がでるものを優先する
この感じ、
少数派とは言えないのではないでしょうか??
人に行う教育って何なんでしょう…
人が行うのが“仕事”だと思っていたのですが…
そこを育てる労力はどんどん縮小されている気がします。
やっている
ではなく、本当の意味で役立つこと・学び続けることをやっている
胸を張って言える教育形態を確立したいものです
自分もビジネスとして確立出来ないからじゃない?
なんて言葉が出ないようにしたいものですね
困っている人がいるのに
ビジネスとして成り立つか
という思考になること
なんだか寂しくなりますね

5月も半ばとなりましたね

さて、最近
こんな物があったら便利だけど無いんだよね
といった話を主人から言われ
ビジネスとして確立出来ないからじゃない??
と、単純な答えで返してしまいました(笑)
世の中困っている人がいるのに
そこに手をつけないゾーンて、確かにあるのかも…
出来ないことなんか無いのに…
と、ふと思ってしまいました。
教育関係のニッチなビジネス
多くの人が見るわけではないけれど
必ず一定数のニーズがあり
尚且つ、それを使うように後押しさせる商売上手さが隠れている
そういったものは
教育ビジネスで成功しているように感じます。
多数派ではなさそうですが…

絶対にやるべきだけれど
後回しにする
実際、出来ていない課題があるけれど
事業として継続できているから
明日死ぬわけではないから…といった感じでしょうか
それがあったらどう変わるか
やった事が無いし、結果が出るかわからないから
手を出さない
そんなことより
すぐに結果がでるものを優先する
この感じ、
少数派とは言えないのではないでしょうか??

人に行う教育って何なんでしょう…
人が行うのが“仕事”だと思っていたのですが…
そこを育てる労力はどんどん縮小されている気がします。
やっている
ではなく、本当の意味で役立つこと・学び続けることをやっている
胸を張って言える教育形態を確立したいものです

自分もビジネスとして確立出来ないからじゃない?
なんて言葉が出ないようにしたいものですね

困っている人がいるのに
ビジネスとして成り立つか
という思考になること
なんだか寂しくなりますね

