お疲れ様ですニコニコ
今日はお天気で清々しいですね晴れ

さて、唐突ですが
皆さまは指導する側の立場になることはありますか??

指導の範囲って人それぞれですよね。

『◯◯をやって下さい。このように…。』

は、指示ですよね。
これを指導だと思っている人もたまにいます。

指示に対する結果を受けて
どのように接するかが指導の見せ所でもあります。

もちろん結果を出すまでの過程でのフォロー等も
指導なのですが、フォローの種類も様々ですよね。

出来ていないから、自分がやる
その方が相手が傷つかないし、叱らなくてすむし、その場が丸くおさまるから

出来ていないから、何故そうなったのか一緒に考える
相手を注意する、叱るという労力がいるが
一緒に解決策を導き出す

2つの例をあげましたが、色々ですよね。
これが組み合わさったのもあれば、また別の何かが合わさったのもあれば…

人気者の上司が何故人気なのか

その理由を知ると
出来る上司と残念な上司の差が見えるのかもしれませんね黄色い花

どうしてできないんだ!
と、叱りたくなる気持ちも愚痴りたくなる気持ちも
何となく分かりますが、それをしてしまうと
自分も出来ない上司となり得る
そう見られる
というところも学びます。

教育
指導

上司
部下

色々ですね。

勉強の為にも
沢山のケースを見てみたいなぁ
と、いつも思います虹