お疲れ様です
今日は朝から雨…
ですが、夜には止むようです
7月に入りましたがまだ夏は遠そうですね
今月も頑張って参りましょう
さて、先日より
“コンプライアンス”に関わる人財教育のご相談を多々頂いております
たまたまなのでしょうか??
複数ご相談が
コンプライアンスに関する研修や教育は
どの企業様も行われているかと思います
ご相談を頂いて必ずご案内するのですが
この教育は
『継続』がなにより大切と考えて下さい
ということです
もちろんどの教育でも
継続して続けることが重要ですが
コンプライアンスは特にそう思います
会社側がどういった気持でいるのか
どういった人が自社の社員としてあるべき姿なのか
どこまで本気で訴えかけているのか
継続の中で受け取る側は心の変化が生まれます
世の中そんなに悪い人ばかりではありません(笑)
…と、私は信じています。
少しの気のゆるみ
これは大丈夫なんじゃないか
そこまで求められてないだろう
なんていう、ちょっとしたことが
大きな問題を生みがちです。
どのような考えをもっているのか
しっかりと会社としての想いを
働く皆さまに訴え、発信し続けなければいけないと思います
ただつくる、発信するというだけではなく
その方法、時期、タイミング全て考えて効果を生まなくてはいけません
難しいですが、とってもやりがいのある
企業にとって大切な肝になる教育です
より早く問題解決に繋がるよう
私もご提案していきたいものです

今日は朝から雨…
ですが、夜には止むようです

7月に入りましたがまだ夏は遠そうですね

今月も頑張って参りましょう

さて、先日より
“コンプライアンス”に関わる人財教育のご相談を多々頂いております

たまたまなのでしょうか??
複数ご相談が

コンプライアンスに関する研修や教育は
どの企業様も行われているかと思います

ご相談を頂いて必ずご案内するのですが
この教育は
『継続』がなにより大切と考えて下さい
ということです

もちろんどの教育でも
継続して続けることが重要ですが
コンプライアンスは特にそう思います

会社側がどういった気持でいるのか
どういった人が自社の社員としてあるべき姿なのか
どこまで本気で訴えかけているのか
継続の中で受け取る側は心の変化が生まれます

世の中そんなに悪い人ばかりではありません(笑)
…と、私は信じています。
少しの気のゆるみ
これは大丈夫なんじゃないか
そこまで求められてないだろう
なんていう、ちょっとしたことが
大きな問題を生みがちです。
どのような考えをもっているのか
しっかりと会社としての想いを
働く皆さまに訴え、発信し続けなければいけないと思います

ただつくる、発信するというだけではなく
その方法、時期、タイミング全て考えて効果を生まなくてはいけません

難しいですが、とってもやりがいのある
企業にとって大切な肝になる教育です

より早く問題解決に繋がるよう
私もご提案していきたいものです
