お疲れ様です
4月も半ばにさしかかりますが
まだまだ肌寒い日が続きますね
こんなに4月は寒かったでしたっけ??(笑)
さて、昨日の日経BPMailにて
女性リーダーとして輝く方の講演
働く女性のためのイベント
といったご案内を読みました
こういったイベントの開催を知ると
いかに働く女性が沢山いるのかということを感じます
結婚や妊娠等で現場を離れた女性にむけた
復帰コンテンツの制作にも携わらせて頂いているのですが
これだけ働く女性に向けた“あれこれ”があるのは
単純に本人たちの意思だけではなく、求められる人が増えたのでは??
とも感じます
区や市等でも
「女性や家族が住みやすい街づくり」
「子育てのしやすい街づくり」
に積極的に取組まれているところもあります
昔からの流れを見ると
女性の方が家事や子育てに取組むべきといった流れはあるのかもしれません
慣れていたり、気がつくポイントが女性ならではで向いていたり…
しかし、男性だって素敵に家事や子育てをこなされています
働く女性に対する理解を男性がもって下さっているからこそ
こういった現代社会の変化が生まれたのだと思います
そして、私たちの先輩方の小さな小さな行動や働きかけが
男性が理解しようと考えてくれたきっかけをつくったのだと思います
では、今の私たちはどんなことを働きかけ
未来の人に良い影響を与えられるのでしょうか??
考えてみたいものです


4月も半ばにさしかかりますが
まだまだ肌寒い日が続きますね

こんなに4月は寒かったでしたっけ??(笑)
さて、昨日の日経BPMailにて
女性リーダーとして輝く方の講演
働く女性のためのイベント
といったご案内を読みました

こういったイベントの開催を知ると
いかに働く女性が沢山いるのかということを感じます

結婚や妊娠等で現場を離れた女性にむけた
復帰コンテンツの制作にも携わらせて頂いているのですが
これだけ働く女性に向けた“あれこれ”があるのは
単純に本人たちの意思だけではなく、求められる人が増えたのでは??
とも感じます

区や市等でも
「女性や家族が住みやすい街づくり」
「子育てのしやすい街づくり」
に積極的に取組まれているところもあります

昔からの流れを見ると
女性の方が家事や子育てに取組むべきといった流れはあるのかもしれません

慣れていたり、気がつくポイントが女性ならではで向いていたり…
しかし、男性だって素敵に家事や子育てをこなされています

働く女性に対する理解を男性がもって下さっているからこそ
こういった現代社会の変化が生まれたのだと思います

そして、私たちの先輩方の小さな小さな行動や働きかけが
男性が理解しようと考えてくれたきっかけをつくったのだと思います

では、今の私たちはどんなことを働きかけ
未来の人に良い影響を与えられるのでしょうか??
考えてみたいものです


