お疲れ様です
今日は肌寒いですね
さて、先々週・先週は袴姿・ドレス姿の女性を多く見かけました
卒業シーズンでしたね
多くの大学生が卒業し、4月から新社会人として
生活することと思います
私の後輩も、卒業したと近況連絡をしてくれたりします
4月から社会人・・・
私自身を振り返ると、変化が大きかった気がします
皆さんはいかがですか?
新入社員だった時のこと、覚えているでしょうか?
学生と社会人では、周りからの目も
自分自身で感じる責任も、全く違います
『大人より子供の方が楽よ~』
と、話していた言葉が“こういうことだったのか”と
身をもって体験できます(笑)
もちろん、社会人ならではの楽しいこともありますし、
仕事の面白さを知り、やりがいを感じながら
自分自身の考え方を成長させていくことが出来ます
営業先で、人事部の方とお話させて頂くと
常に新入社員の研修は正解がないと言われます。
“こうなってほしい”
という目標はもちろんあります
それに向かって研修をするのももちろんです。
ただし、1人として同じにはなりません。
これから色々なことを吸収し、会社で働いていくにあたり
その土台を提供する役割をしていると伺ったことがあります。
これからの長い人生で仕事をすることは
とても大きな割合を占めています
その土台がもろければ、いくら吸収しても
崩れていきます。
教材を制作する私たちも、土台をしっかり組むことに
大きな割合をおいています。
新社会人の皆さま、是非
はじめの研修を頑張って、良い土台をつくってください