こんにちはひらめき電球Mですチューリップピンク


もう3月ですね晴れそろそろ暖かくなってほしいです(´・ω・`)コスモス


さてさて、今日は午前中に

先月撮影をした、某企業のスタッフマニュアル教材の

編集確認へ行ってきました黄色い花


私は別の案件があって、実際の撮影日には参加出来ず…。

段取り段階までのサポートだったので

今日実際の映像を初めて見て

完成に近付きつつあり安心しました星


編集マンとディレクターの作業後の会話を聞いていて

ディレクターの考えている構成や完成イメージを

原稿を読んで汲み取る力

というのがとても大切だ

ということを学びましたキラキラ


国語力

大切ですね


カメラマン、音声、制作、編集…

“作業”ではないのです


“作業”として機械的に行っていては

やはりだめなのです


どういったコンセプトが隠れているのか

どういった見せ方を望んで原稿を作成したのか

クライアントが求めるものは何なのか


などなど、沢山のことを自分なりに原稿から汲み取って

工夫し、提案し、動いていかなくてはいけない


それが仕事であって、

それを巧みに出来る人が、“また仕事を任せたい”と思われる人なのだ


ということが分かりましたキラキラ


これは技術スタッフでない営業においても同じことが言えるな~

と私もこっそりと学びました。| 壁 |д・)コソコソ。フムフム。なるほど。


相手の考えていることを汲み取り

なおかつ自分の考えや案を入れ


それが言いたかったビックリマーク

理解してくれてるねキラキラ

なるほど、それイイネひらめき電球


などと思ってもらえるような仕事を私もしたいものです女の子


そして考えを汲み取ってもらえる、信頼できる技術パートナーを

私も沢山見つけたいです女の子


そんなことを感じた今日この頃でした。


それでは今日も頑張っていきましょうキラキラ

ちなみに今日はこれから長丁場ですアップがんばるぞアップ