eラーニングコンテンツの
内製支援をして欲しいとのお話をいただきました。
現在、ご利用になられているコンテンツは
我々のような制作会社が作ったもので、
コスト面から
緩やかに内製へと移行していきたいとのこと。
コンサルのK氏とも話し合ったのですが、
つくることはそう難しいことではありません。
『何をつくるか』
『どのように見せるか』
が重要なのです。
ソースコードがあれば、
現状のコンテンツの書き換えは簡単に出来ますが、
果たしてそれで効果が上がり、
内製される担当者はいろんな意味で楽になるのか?
問題点と改善点をまとめて、
ご提案をさせていただくことになりました。
私たちは、
様々なメーカーから販売されている
オーサリングソフトウェアについても
試用しながら効果や機能を検証していますので、
コンテンツの内製に関してもご相談いただければと思います。