私が入社してから一番心に残っている、上司の言葉です。


準備8割。


様々な場面で思い起こされます。


コンテンツを作っている時も、企画書作っている時も、お客さんと会う時も。

だって準備したこと以上の成果なんて出ませんからね。


だから最近は本番の前に(営業だったらお客さんに会う前、コンテンツだったらフラッシュ開く前)に

結果が大体分かるようになりました。


準備不足の営業は、お客さんと何も共有出来ず、知りたいことも聞き出せません。。。。

準備不足の制作は、あとあと帳尻あわせが大変になって、修正地獄に陥ることになります。。。。。


eラーニングを実施する際も、一番大事なのは最初のプランニングです。

プランニングはeラーニング研修全体の設計図を書く作業で、「準備」にあたります。

ここをスタートに、構成や原稿、手法等を決定していきます。


どれだけ受講者・管理者の状況・ニーズを把握できるか。結局ここに全てがかかっています。