~国際摩擦~ | Eラーニングカフェぶろぐ

Eラーニングカフェぶろぐ

話題のニュースや気になったニュースについて、つらつらと書いていくとともに、オンライン総合資格講座サービス『Eラーニングカフェ』について少しでも多くの方に知っていただける場になればと思っています(^ ^)

今月10日、南海電鉄の40代男性車掌が、車内アナウンスで「本日は多数の外国人のお客様が乗車されており、大変混雑しておりますので、日本人のお客様にはご不便をおかけしております。」という内容のアナウンスを行い、口頭注意を受けていたことが明らかになりました。

10日午前11時半頃、難波発関西空港行きの空港急行内で天下茶屋を発車した後に、今回のアナウンスが行われ、乗客の日本人女性が「社内のルールに定められた内容の放送なのか」と駅員に問い合わせたことから発覚しました。

今回の件に対し、アナウンスを行った車掌は「難波駅で車内の日本人男性客が『外国人が多くて邪魔』という内容を大声で叫んだのを聞き、トラブルを避けるために放送した。差別の意図はない」と説明しているようです。

今回の件に関しては、アナウンスをした車掌は、差別の意図はなさそうですが、少し言葉の表現に配慮が足らなかったかもしれませんね。

 

今月2日には、大阪・ミナミのすし店「市場ずし難波店」において、外国人客に対して、わざとわさびを大量に入れた寿司を提供し、発覚後、謝罪文を掲載するという騒動もありました。

国際化が進み、日本に訪れる外人が増え、このようなトラブルをちらほら聞くようになりましたよね。

もちろん、ただ日本に訪れている外国人に対し、悪態をつくのは言語道断ですが、こういった国際化を受け入れられない人達がいるというのも事実です。

文化の違い、民族性の違いから、悪気がなくとも、日本においては非常識と捉えられてしまう行動をとる外国人もたまに見かけることがあります。

それに対し、不快に感じてしまうというのはわからなくはありません。

しかし、行動の仕方が少し賢くないですよね。

私も、外国の方と接する時、自国のマナーについて教えていただく事があります。

日本とは違う内容に驚くことも多々あります。

しかし、そんな時に、親切に教えていただけると、その国に興味が湧き、その国の事を好きになります。

「好きになってもらわなくて構わない」という意見ももちろんあるのでしょうが、そういった冷めた意見は、ここでは割愛させていただきます(笑)

特に、日本といえば「親切」「礼儀正しい」というイメージが、外国でも強いそうです。

せっかくそのような良いイメージがついているのであれば、ぜひとも実行してあげたいものですよね。

 

これから東京五輪に向けて、外国人旅行客はますます増えてくることでしょう。

このようなトラブルの発生リスクも増えてくるかもしれません。

もちろん、マナー違反に対し「ダメ」と言う勇気も必要ですが、そうでない機会には、ぜひとも優しい対応ができるかっこいい大人になりたいものですね。

 

『全101講座が受け放題!いつでもどこでも受けられる安心価格のオンライン資格講座はEラーニングカフェで』
e-learning cafeホームページ:http://e-learningcafe.net
Eラーニングストア:http://elearning.thebase.in/
masa