図面チェック | 絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選びのブログ

絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選びのブログ

livedoorより引っ越ししてまいりました。

RC戸建住宅の設計図書をインスペクションしましたが
だいたい、こんなものですね(-_-;)


IMG_4256


赤ペンがっつりです。


毎回、思うのですが・・
建築士も、もう少し現場を知った方がいいですね。
「地下室を築造するなら、地面を掘る」くらいは、わかってほしいものです。
「建築基準法の階段の勾配」は忘れっちゃたんでしょうか?

住宅設計の難しさは
専門知識を幅広く有する必要がある
事だと思っています。


大きな案件は、
・企画立案をする建築事務所
・基本プランをドラフトする建築事務所
・実施設計図書をドラフトする建築事務所
・構造専門、設備専門の建築事務所
etc


様々な専門分野の力を集結して
計画が進んでいくケースが多いのですが

住宅は、ほとんど1人の設計士に任せることになります。
※あえて設計士と。。後日お話しますね(^^)

よって、かなりの経験値が必要なのですが
実際には、場数を踏むケースが少ないのが問題ですね(-_-;)


独り言ですが・・
一般的に、設計料は10~15%と言われています。
工事請負代金が2500万であれば
設計事務所の取り分は250~375万ということです。

1人で頑張っている建築士事務所であれば
年に2~3棟、設計委託契約を結べば、食べていけますね。
※逆を言えば、それ以上の業務量をこなすのはなかなか難しい・・


10年選手で、設計経験が20~30棟ということです。
難しい問題ですね・・(-_-;)

▼お気軽にお問い合わせください▼

インスペクション・ご相談をご希望の方は、下記弊社オフィシャルサイトのお問い合わせフォームよりご連絡願います。お急ぎの方は、電話でも承ります。

住まいと土地の総合相談センターオフィシャルサイト・お問い合わせページ