



エベレストはインド測量局の長官を務めたジョージ・エベレスト(George Everest) にちなむ。1920年代からの長きにわたる挑戦の末、1953年に英国隊のエドモンド・ヒラリーとシェルパのテンジン・ノルゲイによって初登頂がなされた。
Because it is there.(そこにそれがあるから) --「なぜエベレストに登るのか」という質問に対するジョージ・マロリーの回答。it(それ)はエベレストのこと。「なぜ山に登るのか」「そこに山があるから」と言い換えられて広まった【Wikipedia】
2008年の今日、今月24日に80歳でエベレスト登頂した三浦雄一郎さんが、その当時、75歳7か月の史上最年長でエベレストに登頂した日であります。
「挑戦に年齢は関係はない」(三浦雄一郎)
青森市
5月26日(日)
06時 13℃
09時 17℃
12時 20℃
15時 22℃
18時 21℃
21時 18℃
お日様の暖かさが優しく感じる季節です。寺山修司の未刊行の戯曲「青い種子は太陽のなかにある」のタイトルが気になっております。
私が生まれた1960年の今日、安保改定阻止国民会議が全国で統一行動、国会議事堂周辺で17万人を超す請願デモが発生しました。時代は高度経済成長期に入り始め揺れてました。
二十才 僕は五月に誕生した
僕は木の葉をふみ若い樹木たちをよんでみる
いまこそ時 僕は僕の季節の入り口で
はにかみながら鳥たちへ
手をあげてみる
二十才 僕は五月に誕生した
(寺山修司「われに五月を」)