「原爆の日」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


広島は6日、「原爆の日」を迎えました。原爆投下から64年。広島市中区の平和記念公園では、「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」(平和記念式)が開かれ、約5万人が犠牲者を悼み、世界の平和を祈りました。秋葉忠利市長は平和宣言で「核兵器のない世界」を掲げるオバマ米大統領への支持を前面に出し、核廃絶について英語で「イエス・ウイ・キャン(絶対にできる)」と呼びかけました。 絶対に風化させてはいけない出来事ですが、思い出すのもイヤだという方々がまだたくさんおります。しかし、使命感にかきたてられて、沈黙を破り後世のために口を開く人も多くなってきました。小生はその勇気に敬意を表します。最近も、1945年8月6日の広島原爆投下を間近で見た元陸軍兵士が、そのすさまじい爆裂の様子を描いた3枚の水彩画と説明文が、旭市後草のJR飯岡駅併設「海上ふれあい館」に展示されたそうです。


「七色の荒れ狂う噴煙の塊を二段三段と数千メートル吹き上げ、突き上げる様はこの世の終わりを告げる悪魔の所業」と書かれてあるそうです。