「少欲知足」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


モノを捨てるよりも友だちを増やしたい


私は今年74歳、夫の河野洋(構成作家)さんは6歳上なので、80歳です。2人ともそれなりの年齢ですが、モノを断ったり捨てたりするような終活らしい終活は、とくにしていません。


まわりを見ていると、終活のために持ち物を減らす人が多いみたいです。たぶん「遺される人に迷惑をかけたくない」という思いがあるんでしょうね。でも私はあまり、モノを捨てる気になりません。好きなものに囲まれて死ぬのは悪くないと思いますし、持ち物を減らすなら、体力のある60代から始めなきゃ間に合いません。


とはいえ、最近は少しずつ、大切にしてきたものを大事な人に差し上げたりはしています。たとえば着物。


私の母は72歳のとき、心臓の病気であっという間に亡くなりました。お洒落な人だったので、何十足と靴が残されていたし、洋服も大量にあって。私一人で、膨大な遺品の整理をしました。


着物もたくさんありましたが、私に着せたくて買ったものばかりですので、すべて受け継ぎました。でも最近は着る機会も少ないので、皆さんにもらっていただいています。


モノを減らす作業はせいぜいそのくらい。それほど積極的に進めているわけではありません。それよりむしろ、「増やす」ことを考えています。


増やすと言っても、モノを増やすわけではありません。素敵な友人を増やしたいと思っているの。私はいまだに、新しい友人を作り続けています。というか、自然に友人ができていくんです。


私たち夫婦は30年近く前から静岡県の伊豆に居を構えていますが、東京にも仕事用の小さなマンションがあります。当然、そこから出かける時間はその時々で違う。それなのに近所を歩いていると、必ずといっていいほど、フレンチブルドッグの散歩をさせている方にお会いします。なんでも、その方も散歩の時間はまちまちだそうで、それでもお会いするのは、もうご縁としか言いようがありません。


フレンチブルがすごくかわいいので、しゃがみこんで撫でたりしているうちに、いろいろお話しするようになって。そこからおつきあいが始まり、私の舞台を見にきてくださるようになりました。


しょっちゅう行っている大好きな五反田の居酒屋で、必ず顔を合わせるスーパーエリートの20代の男性もいます。素晴らしく話が面白いので、この方とも親しくなりました。舞台で共演した若い男の子たちも、伊豆の我が家に泊まりがけで遊びに来てくれたり。友だちになる人は、年齢や仕事に関係ありません。