入場無料で終活の情報収集 | 相続こころの整理術

相続こころの整理術

相続について知りたいけれど、落としどころの決まっている業者の説明会が苦手、士業への相談も敷居が高いという方に向けて、相続人に寄り添いながら、人生の問題として相続問題に向かい合います。終活で日々の暮らしを大切に、自分らしく生きることを目指します。

9月に入り、ご家族皆のいつもの生活リズムが帰ってきた頃でしょうか。我が家は大学生の夏休みが続いており、まだ不規則な動きを見せております。
昨日は防災の日で、訓練のあった所も多かったのではないでしょうか。


ドラマ・映画で戦争の場面が出てくると、何気ない日常生活を送れることが、いかに幸せかを思い知らされます。今、日本で普段の生活を奪う可能性が高いのは、戦争ではなく自然災害ですね。日本は世界の中での自然災害リスクが第4位とのことで、先進国ではトップとなっています。


残念ながら人間は自然をコントロールすることは出来ませんが、前もっての危険への気づきや、それに対する具体的な備えが、災害リスクを小さくしてくれます。
       
私たちは、今まで当たり前だと思っていた日常生活を奪われた時、あわて戸惑い、そして大きなストレス状態に入っていきます。


そういった普段の生活を変えてしまうという意味では、家族や自身の「老い」の問題も、またそれと同じ事だと考えます。いえ、もっと確実に万人に近づいてくることではないでしょうか。そして災害と違うのは、誰も警報も警告も出してはくれません。


今月、第4回 終活フェスタ 2016 in 東京 が開催されます。


       


☆日時  9月11日(日) 9時から16時30分
☆場所  大田区産業プラザPIO
☆主催  終活カウンセラー協会 (電話 03-6426-8019)
☆費用  入場無料

実際に終活カウンセラーに接することのできる貴重な機会だと思いますし、様々な方面の企業・事業主がシニア向けサービスを行っている最新情報を得ることが出来ます。


何をしていいのか、そこから分からないという方にも、法話や講演会も行われますので、生き方や終活を考える良い刺激となるはずです。


ちなみに終活カウンセラー協会というのは、シニアの悩み相談をお受けする終活カウンセラーを教育する協会であって、怪しい壺などを売っている集団ではありません。


学校に心理カウンセラーがいる様に、様々な企業・店舗・事務所・葬儀社などに終活カウンセラーが居てくれると、利用者は不安や悩みを相談しやすくなることでしょう。


入場無料どころか、参加すればプレゼントもある様です。

       

詳細はこちら ⇒ 終活フェスタ 2016 in 東京


終活川柳の披露もありますし、可愛いマスコットのシューキャッツにも会える終活イベントです。

           

実際に今年は足を運ぶことが出来ない、という方も、終活フェスタの存在を知って、必要な人が、必要な時に思い出して戴けたら幸いです。



            にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
               にほんブログ村