限定ワインが入荷しました。 | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

皆さん、こんにちは。飲んだくれ、風見です。

5月も間もなく終わりもうすぐ梅雨入りかな?なんて思ったりもしますが、暖かい日が続いてまだまだ気持ち良い日が続いていますね。

5月はニュージーランドワインフェアを開催していましたが、そんな中ひそかに素晴らしいニュージーランドワインが緊急入荷しました!地下セラーにひっそりと並べられました。




2013年 ヴィラマリア ンガキリキリ カベルネ・ソーヴィニヨン

2011年 ヴィラマリア シングルヴィンヤード タイラーズ・パス ピノ・ノワール

2016年 ヴィラマリア シングリヴィンヤード ケルターン シャルドネ




ヴィラマリアは1961年にジョージ・フィストニッチにより設立された、ニュージーランドのプレミアムワインをリードするワインメーカーで、1961年の設立以来現在まで外国の資本が入ることなく、純粋なニュージーランドのワインメーカーとしてプレミアムワインをリードしてきました。

ヴィラマリアは世界中のワインコンペクションでニュージーランド最多の受賞歴を誇るワイナリーとしても有名で、その記録は連続35年以上に渡ります。

またイギリスの権威ある飲料専門誌「ドリンクス・インターナショナル」において、2015年、2016年と2年続いてトップ10に選出され、トップ10の中でも唯一のニュージーランドワインのブランドでした。

そして世界に先駆け、全商品にワイン専用のスクリューキャップを採用。

コルク不良の除去、空気の流入量の違いによるワイン毎の味わいの違いをなくすなど、スクリューキャップの品質に与える利点を確認し、2002年ヴィンテージから全製品にスクリューキャップを採用するなど、ワイン本体以外の所でもあらたな取り組みをするワイナリーです。







で、




「ンガキリキリ」とはマオリ語で「グラヴェル(砂利)」を意味し、ホークス・ベイにあるこの畑が古代川床であった石の多い土壌だった事に由来し、ホークス・ベイのギムレット・グラヴェル地区のカベルネ・ソーヴィニョンを使用しています。

2013年は雨が非常に少なく、収穫を通して晴天が続きホークス・ベイにとって偉大な年になりました。

ブドウは全て徐梗・破砕、櫂付きを行い発酵。軽く濾過した後フレンチオークに移し18ヶ月以上の樽熟成(新樽率52%)。

15年~20年以上の熟成によるさらに複雑さを増していくことが期待されるワインです。

素晴らしい年にだけつくられるヴィラマリア最高のワインがコチラなんです!

もちろん数もそんなにありません。限定品です。




気になる方はお早めに。







そして他の2つはシングル・ヴィンヤードシリーズでこちらも共に限定品です。

シングルヴィンヤード タイラ-ズ・パス ピノ・ノワール

マルボーロ地区のアワテレ川北岸にある畑、タイラーズ・パスのピノ・ノワールを使用。

繊細でエレガンスな味わい。

インポーターさんと味わいを話してた時に言われたのが

「フランスに例えるなら、シャンボール・ミュジニー。それもグラン・クリュのミュジニー。ミネラルとキレイさ。」

ミュジニーっぽいかは置いといて、キレイな味わいとミネラル。スケール感はかなりのものです。










そしてもう1つが




シングルヴィンヤード ケルターン シャルドネ

ホークス・ベイの内陸部にあるケルターンの自社畑のシャルドネだけを使用。

毎年様々な賞に輝くシャルドネの最高作品。

全て手摘みによる収穫。フレンチオーク100%で自然酵母を使い発酵。そして10ヶ月熟成。

桃やグレープフルーツ、ナッツの香り。そして複雑さ。

時間をかけてゆっくり変化を楽しみながら飲みたいワインです。













それでは皆さまのご来店をお待ちしております。