イタリアからシチリアの風が | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

皆さん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

暖かい日が続きますが、皆さん飲んでますか!?

昼間は少し暑いぐらいですが、こんな日は昼から日陰で爽やかな白ワインでも飲みたいですね爆笑爆笑爆笑





そんな昼下がりに今日はイタリアはシチリア島からワインの生産者が来店されました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ニコシア
というエトナ火山の麓で1800年代から続くつくり手です。





エトナの畑


今回はワインを持ってきて頂いて4種類試飲しながら説明をしていただきました。






シチリア島のワイン産地は大きく別けて西側と東側、南側の3ヶ所があり、ニコシア東側のエトナの麓、南側のヴィットーリアに畑を持っています。

グリッロを使用した白ワインは一言でいうと、爽やか!
ハーブや柑橘の爽快さが心地よく、魚介やトマトを使った料理との相性が良いとのこと。


ヴィットーリアではネロ・ダヴォラやフラッパートを栽培していて、シチリア唯一のDOCGワインである「チェラゾーロ・ディ・ヴィットーリア」もつくっています。

チェラゾーロというと、モンテプルチアーノを使ったアブルッツォ州のロゼワインを思い出す人もいると思いますが、コレは正真正銘の赤ワイン!ニヤリニヤリニヤリ

色合い明るいルビー色で香りまでもさくらんぼなどの赤い果実のニュアンスがあります。


そしてエトナ火山の麓でつくるエトナ・ロッソ
使用するネレッロ・マスカレーゼはピノ・ノワールに似たニュアンスがあると言われましたが、確かに似た華やかさを感じます。

最後に甘口でジビッボ
ジビッボというブドウは別名モスカート・ディ・アレッサンドリアというマスカットの一種
マスカットというと華やかさで香水のような芳醇さがありますが、これは香りまで凝縮したニュアンスを感じます。
甘さも濃厚!
甘口ワインが好きな人にはたまらないですね。





最後にみんなで写真をとりましたウインクウインクウインク



ちなみにダイマスではニコシアのワインを二種使用しています。



右 ネロ・ダヴォラ(赤ワイン)
左 カタラット(白ワイン)

両方とも今の季節にピッタリびっくりびっくりびっくり

赤ワインも軽い冷やして飲んでも気持ちいいですウインクウインクウインク


それでは皆さんのご来店をお待ちしています。