kanda wine-kan ふくよです。
まだまだ蒸し暑い日が続きますねぇ~
お店では きりっと冷やした白ワインフェア
続行中です。
ぜひ、飲みにいらしてください。
そして今日はワインのお話
ワインを飲むとき
グラスを持って くるくる回している光景
よく見かけますよね。
ワイン初心者のふくよは
真似してみるものの
なぜ ああするのか
よくわかっていませんでした。
そこで調べてみました。
まず、あのワインをくるくる回す行為
スワリング
というのだそうです。
特に赤ワインの場合、グラスを回す事で
ワインが空気に触れて酸化が進み
味わいや香りが急激に変化します。
これを「ワインが開く」という言い方をします。。
ボトルに詰められたワインを 空気に触れさせることで
ワイン本来の風味を取り戻していくそうです。
ちなみに、一度開いたワインは
そこからさらにすぐ変化する訳ではないので
くるくる回せば回すほど
どんどん開いていくという訳ではありません
ある程度変化したところで
あとは回さずにお楽しみください。
白ワインフェアの最中に
赤ワインのお話になってしまいましたが
今回初めてちゃんと調べてみて
なるほどと勉強になりました。
kanda wine-kanでは
今日も皆様のご来店を
お待ちしております。