シトシト、風情のある降り方
出来ないモンですかねぇ。
梅雨空さん。
スコールのような雨が
当たり前になりつつある
浅草観音裏よりお届けします。
酒の大桝 本店 酒井でございます。
さてさて、雨の話はまた、改めて
昨日のブログではスーパーダイマス一押し
東京野菜のお話でしたね。
東京にも美味しい野菜、い~っぱいあるんですね。
そして酒の大桝 本店には
東京産の山葵 ~わさび~ を使った

おつまみが入荷しております。
多摩川の源流に近い東京は奥多摩
なんと江戸時代から山葵の栽培が
行われていたんですって。
まさに江戸前の山葵(海とは反対ですが)
江戸時代のファストフード
寿司には欠かせない一品だったのでしょう。
そんな伝統のある山葵をつかった酒肴
まずは定番わさび漬け

わかめ入りのわさび漬けは
コリコリっとしたワカメの歯応えと
酒粕の上品な甘さ
最後にキリッと山葵の辛味が・・・。
う~ん、後引く旨さ!!
次はワタクシ酒井の一押し、みそわさび

麦味噌の甘味とツーンとわさびの香り
控え目な辛味は、ご飯のお供に抜群。
生野菜をつけて食べたら
留まる事を知らない旨さに感動すら覚えます。
続いては、山葵の歯応えをどうぞ。
本わさび醤油漬け。

わさびの茎の部分を醤油たれに漬けました。
この手のおつまみはいくつかあれど
大体みんな辛いんですよ。
辛さを押し出して来るんですよね。
ところが、コイツは辛くな~い。
辛くないのに山葵感満点。
蓋を開けた瞬間に香る山葵の香りが
食欲をそそります。
最後は極上のりわさび

甘辛に炊いたのりと山葵の
コラボレーション。
磯の香りと醤油の香ばしい香り
控え目ながらシッカリと主張する
山葵の香りと爽やかさ。
ご飯には鉄板の相性ですよ。
ワタクシ酒井のオススメは
当店、人気の酒肴
「クリームチーズの粕漬け」と
ご一緒に楽しんでください!!
ご飯以上の相性かも・・・?
新入荷のわさびのおつまみ
実は宮内庁にも収めている
わさび園さんの逸品なんです。
そりゃ、旨いに決まってます!!
酒の大桝 本店ではご試食を
用意してお待ちしておりますよ~。
お待ちしていると言えば・・・。
酒の大桝 お酒の会
「千代むすびさんが語る強力米の会」

ん、タイトルが変わってますが
皆さん、あまり馴染みの無い酒米
「強力米」にスポットをあて
蔵元さんが大いに語るお酒の会
酒米の意外な部分が
勉強出来ちゃう2時間。
薀蓄満載、酒好きのお仲間に
薀蓄を語れる様になれるかも・・・。
問合せ多数頂いておりますが
まだ若干名、空きがございます。
ご予約・お問い合わせはお気軽に
酒の大桝 本店まで
03-3874-8011