酒の大桝本店 石山でございます。
先日、台風直下の折、鹿児島へ出張してまいりました。
飛行機は飛ぶのか?
電車は走るのか?
そんな朝の状況の中、数時間遅れで無事フライトすることが出来ました。
到着した鹿児島は眩しいくらいの秋晴れ!まさに南国!
日本は広い!と改めて感じます。
今回は、芋焼酎の本場 鹿児島の蔵元を見学させて頂くわけですが、
さすがは焼酎の本場、ホテルのレストランのディスプレイも焼酎がズラリ!

圧巻です!
翌日の蔵元訪問に先立ち、まずは鹿児島の評判の酒店へ

コセド酒店さん
とにかくキレイで華やかな印象のお店です。店内も秋らしいディスプレイに飾られ、
お酒をより魅力的に見せていました。
地の焼酎、日本酒は勿論の事、日本ワインも種類豊富で思わず見入ってしまいました。
有料試飲やイベントも充実していて、お酒の『心、旨さ、文化』を伝えたいという思いの強さを感じました。
まだまだ未熟者のワタクシ石山、大いに見習わせて頂きたいと思います。
その後、鹿児島市内の繁盛店視察ということで、
黒豚一筋20年、老舗黒豚店の『黒福多』(くろぶた)さんへ

こちらはプロ野球解説者の故パンチョ伊東氏もよく通っていたという有名店で
店内には『パンチョ伊東さんの間』がありました。

我々は偶然にもそのお部屋で食事をすることに!
パンチョ氏愛用のブルゾンが飾られた部屋でいただいたお料理は

黒豚せんべい
極薄にスライスされた黒豚と衣がパリパリと軽く、塩加減も絶妙な酒にあうつまみです。

続いては、黒カツひれ
インパクト大な黒い衣は、竹炭が使われているとの事!
柔らかい!肉汁が甘い!
でも竹炭の効果か、サッパリといただけました!

ばら肉西京漬けの溶岩焼き
この溶岩は売ってる物かと思ったら、本当に桜島から取ってくるそうです!驚きです。
とにかく脂が甘い!鹿児島の黒豚、サイコーです!
合わせたお酒は勿論、芋焼酎の『からり芋』!
芋の甘い香りとサラリとした後口が、黒豚の脂の甘みとよく合いました。
水割りで味わったのですが
実はもっと美味しい飲み方があった事を翌日知るのでした・・・
どんな飲み方かは次のブログで
黒福多さんを後にし、次の繁盛店『竿ちゃん』さんへ

竿ちゃんさんでは、地の魚を刺身でいただきました。
話には聞いていましたが、鹿児島のお醤油は本当に甘いんですね。
という感じに初日の夜はゆるゆると更け、翌日への英気を養ったワタクシ石山でした。
蔵元訪問の様子については、次のブログをお楽しみに