ここで一句・・・
ソーセージ
アヒージョ・ピザに
フライドポテト 字あまり・・・
もう3月


春らしく浅草ビアホールディーズダイナーで一句考えてみました
まさにビアホールの人気メニューです

おすすめではタケノコや菜の花・うどなど春の食材達も登場し始めました
そんな春を感じているダイマスNori事佐藤です

さてさて
ダイナーでは生ビールはもちろんのこと
瓶ビールも大人気で毎日何十本も出るんですが
栓を抜いた後の王冠を見つめていたら・・・ふと変な所に気づきました。

ご存じな方もいるかと思いますが・・・
王冠の周りのギザギザ全部同じ数なんです

数えてみると21ヶ どれもこれも21ケ
なんと中途半端な数なんだろう・・・
20ヶじゃダメなのかな

と思いいろいろ調べてみました・・・(勝手なNoriの調べた結果です)
偶数にすると力が分かれる為簡単に蓋が空きすぎちゃうらしいです。
3の倍数が良く19ケだと簡単にあき意味がなく
23ケだと必要以上の力が必要で明治25年にイギリスで生まれたようです
そんなたかがキャップかもしれませんが・・・
気が抜けないようにしっかりとビールの栓をしている王冠。
その部分だけでもこれだけの歴史があるのは一種の感慨を呼び起こし
匠の技を感じますね
これからも抜いてすぐ捨てるのもちょっとためらわれますねぇ・・。
と言う事で
皆さまのアイデア募集中

ワタクシ・ビール瓶の王冠(キャップ)を何かに使えないのかと
ずっと考えましたがワインコルクの様にはいかず
良いアイデアがなくなかなか難しい・・・
と言う事で何か良いアイデアがありましたら下記までご連絡を

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
浅草ビアホール D's diner 王冠アイデア係
03-6511-5434
担当:Nori佐藤まで
ちなみにペットボトルも

分かりずらいですね・・・
ペットのぎざぎざも1本だけ短かったり幅が広かったり
するんです。強度や閉めの確認の為非常に大切だそうです・・・
とにかくどの分野にもプロがいるという事です。感動

ちょ―っと待った
これで終ったら普段仕事をしてないのがばれてしまいます

本台はこれから
ダイマスのワインフェアーはロゼワインをメインに行っております
sake no daimasu wine-kan (浅草)
神田wine-kan
浅草カフェ La Grande Caliceで取り扱っている
ステファニー・ザ・ノーム・ウィズ・ロゼ ¥2758
のご紹介はワタクシNori以外いないでしょ

思い起こせば・・・(ワタクシの産まれは昭和の・・・省略)
昨年ワタクシ、オーストラリアまでコアラを見に・・・訂正
勉強をしに研修に行かせて頂きました。
その際


本来は日本には輸入するワインではなくヨーロッパなどをメインに
輸出するとの事でしたがインポーター(ヴィレッジ・セラーズ)さんに
お願いをし日本に120本のみ輸入をすることが決まりました。
もちろんこの120本ダイマスだけの120本
そうです

ダイマス以外では飲めないワインなんです
昨年も大人気で今年も大ブレーク間違えない

長いネーミングですが『人生がバラ色に見える幸運のロゼワイン』
と言う意味でロゼなのに赤を思わせるような力づよさ

更に。。。と、語っていたら明日の朝になってしまうので・・・
とにかく飲んでみてください。
ちょー簡単に説明すると

本当に美味しい物を飲むとどんな感じがすると思いますか・・・
う、美味いと驚くんです
そして顔がにやけるんです
そしてほっとするんです
心がやすらぐんです
感動するんです
そして人に自慢したくなるんです
そして人生バラ色に幸運になるんです
そんなワインです
3月もワインにビールにお酒で春を満喫してください

川柳もいいよ

see you again。
by Nori