ワイナリー研修 in オーストラリア “グロセット編” | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!


ここはどこはてなマーク

やっぱり目を覚ませば現実の日本ですね・・・にひひ

ただいま帰国して参りました!!

ひと回りもふた回りも大ききなった(太った?)ダイマスの佐藤ですニコニコ



今回はオーストラリアオーストラリアにワイナリー研修と言う事で

ダイマス代表としてインポーターのヴィレッジ・セラーズさんのご協力と共に

ワイナリー巡りをしてまいりました 赤ワイン



ルフトハンザシンガポール経由でアデレード空国に到着したのち

すぐにバスに駆け込みクレア・ヴァレにあるグロセットへ・・・ バス

いよいよ始まったワイナリー巡りの興奮と

ぶっちゃけすでに疲れきった佐藤は睡魔と闘っていましたショック!

なんせ、我が家を出てからすでに30時間以上の長旅

そしてさらに2時間のバス移動・・・

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

見渡す限り草原 草原 羊と草原って感じです

うとうとしてると到着ビックリマーク

到着すれば睡魔なんてなんのその元気いっぱいです一番

グロセットのワイナリーは、クレア・バレー南部オーバーンにあり

リースリングのスペシャリストと言われています。

その畑は北のウォーターヴェイルとさらに北東のポーリッシュヒルにあり

ポーリッシュヒルは ウォーターヴェイルに比べ若干標高が高く

スレート質の痩せた土壌。 同じ樹齢のブドウが ウォーターヴェイルに

比べると半分以下の太さにしか成長しないそうです。

ワインの味わいは、リッチでソフトなウォーターヴェイルに対し

ポーリッシュヒルは引き締まって頑強グロセットは2つの畑の個性を重視し

ブレンドすることなく別々に醸造するそうです。

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

31年前にもともとバターファクトリーだった

この小さな小屋から始まったそうです



さてさて到着するとなんと今日が収穫の初日と言うではありませんかビックリマーク

と言う事でオーナーのジェフリーさんといざ畑へ・・・

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

リースリングの畑

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

この葡萄たちがこの後、製造過程へ・・・

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


我々は一足早く戻りテイスティングへ・・・

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

今回ご用意して下さったのがこちらの8本


$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

『グロセット』は2000年ヴィンテージからリースリングの一部に

スクリュー・キャップを導入しコルク・ダメージに対する

『グロセット』の決断はクレア・ヴァレーを始めニュージーランドなどにも広がり

スクリューキャップの伝道師と言われコルクを使っていた

最初の頃は12本中8本近くブショネになってしまった時もあったとかで

大切に育て葡萄が美味しいワインにならないのは非常に悲しい事だと・・・

今や天然コルク最大の敵と例えられる人物"ジェフリー・グロセット"とまで

名前を広め、またリースリング界の凄腕醸造家としても世界に認められた

人物なんです。

そんな方に佐藤は普通に接してていいのか・・・ガーン



さて2つのリースリングのうち『ポーリッシュ・ヒル』は土壌が痩せて

ブドウ の成育はかなり遅く、ウォーターヴェイルよりも収穫が3週間も後になり

『ウォーター・ヴェイル・リースリング』は、ソフトで厚みのあるボディ

熟成は比較的早く、ポーリッシュ・ヒルよりもやさしい後口

『セミヨン・ソーヴィニヨン』は、クレア・ヴァレー産セミヨンと

アデレード・ヒルズ産ソーヴィニヨ ン・ブランを50%ずつブレンド

(毎回比率は変わるようですが・・・)

カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローは、クレア・ヴァレーの中でも標高の

高 い斜面で栽培しシャルドネとピノ・ノワールはアデレード・ヒルズの

栽培者から購入しているようです。

まぁとにかく初日から美味しいワインを頂いています。

ティスティングと言うより飲みに走っている佐藤ですにひひ

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

いろいろとお話もできワインに賭ける思いは素晴らしいものでした。



と、ティスティングをしてると葡萄が届いたとビックリマーク

早速移動ビックリマーク

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

まだかまだかと思っていると(左上)シャッタ―が開き

コンテナの中から葡萄が・・・

みるみるうちに

ジュースとカスに分かれて

手前にあるのが最新型プレス機


$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

収穫の初日ともあってワイナリーの皆さんはかなり真剣モードです。

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

もちろん頂きましたビックリマーク
2012年本当に最初の1番絞りのリースリングジュースマスカット

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

この後この大きなタンクで発酵へと・・・

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

もちろんオーク樽のセラーも見せていただきました

オーストラリアは乾燥しやすいという事で

定期的に霧をまき樽の乾燥を守るそうです

写真がピンボケしてるわけじゃないよにひひ

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

最初から内容の濃い物でした

グロセットを後に・・・  ピーターレーマンへ・・・


$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


そうそうやっぱり南の島!? 赤や青の鳥たちもやたらと見かけました。

$浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ



そうだ天然のコアラにも会えるかな…(何しに来たんだ佐藤…べーっだ!