
といいつつヨックモックだけは別

な酒の大桝本店の小島です(笑)
ついこの前の事ですが、
我が家にてダイマスの有志スタッフ(?)
による新年会が催されました。
集まったメンバーは、
日頃からお酒を楽しんでいる人から
アルコール自体ほとんど飲まない人まで
総勢8名(ぎゅうぎゅうですいませんでした

で、せっかく集まったワケですから、酒屋の店長として
ここでワタクシひとつ実験(というか試飲)を
用意させて頂きました。
それは日本酒の醸造タイプ別の飲み比べ!
本醸造・純米・吟醸の3タイプを飲み比べて
どれが一番好き?といった趣向です。
当店の取り扱いの中でも各タイプの
代表的な香味のものをチョイス。
まずは本醸造

※飲み飽きせずほんのり穏やかな香味。
真名鶴(福井)上吟懐石本醸造 720ml ¥885
そして純米

※米の旨みがしっかりしながら緻密な味わい。
東山(京都)坤滴 純米 720ml ¥1470
最後に吟醸

※注いだだけで華やかな香り♪な特別醸造品
出羽桜(山形)桜花 30周年記念酒 720ml ¥1155
ただし飲む前に銘柄は一切公表せずに
本醸造・純米・吟醸の順にテイスティング。
日頃楽しんではいても、お酒の味や香りを
「目隠しで比べる」機会はそうそうないワケで、
みんな一様にお酒の味や香りを確かめているご様子。
少々説明も交えながらでしたが、
造り方というよりは、その味わいと特徴の違いを
判っていただけたかと?!
ちなみに好みの集計は
本醸造…1票 純米…4票 吟醸…2票 でしたね。
※でもその後、最初に空になったのは本醸造!
皆さんもお酒が何本か集まったトキは
ちょっとやられてみても面白いかもしれませんよ。
自分の意外な好みも判ったりするしね!
そうそう、お酒の飲み比べといえば、
今度浅草の花やしきで
茨城のお酒の会があるそうですぞ。

「夜の花やしき」ってトコがいいじゃない(笑)
ご興味のある方はぜひ♪

ダイマス・ブログのQRコードです♪