今日は久々の雨、恵みの雨ですね。最近は晴れ続きだったので

今日みたいな雨は気持ち良く感じます。皆さん体調は崩してないでしょうか?

先日Dsダイナー佐藤店長のブログにもあったように、長野県蓼科の視察の模様の
続きをお伝えしちゃおうかなと


天気にも恵まれとても清々しい一日となった畑の視察、まずは今井農園へ

まずは畑の広さにびっくり、今井さんいわくこれでも規模的には小さい方なんだそうです


手前の方が今井さん。

蓼科はなんと言っても水がきれいな事、大量の冷たーい水が畑の真ん中を流れます。
この水こそが美味しい野菜を作る原動力となっているのです。


上の写真がオクラ、下のがモロッコインゲン。オクラは上を向いてこんな感じで生えるですね。

この黄色いのはかぼちゃです。帰って来てから調理したのですが、ねっとりとした触感で、
厚みがある味。うまいっす



バジルやシソの葉もこんなにいっぱいなってます。

まるでトトロの世界・・・・・


皆今井さんの話に興味深々。ウーン、勉強になります。

最後に少し収穫を手伝わせてもらいました。
今後地方限定で今井さんのお野菜が出回るそうですよ。すごいなあ~。

今井ご夫婦とパシャリ

次はポニーハウスへ。今井さんのとこから10分ぐらいととても近いとこにある畑。
ここはレタスとかトマトが豊富。


ヨーロッパ品種の種を飢えているので、変わった形、色の野菜ができるんですねえ~

こんなゼブラ模様のトマトも


そして先ほどもお伝えした通り、ここもきれいな水がどどど~っと流れています。

その周りには大量のクレソンが・・・・クレソンは水の流れる所にしか生えないとか。
静止している水の所ではだめなんですって。


クルジェットの畑。ズッキーニとも言いますね。一晩でどんどん大きくなるのが特徴、
少しほおっておくとぐんぐんのびてデカすぎるものに・・・・収穫の見極めが大事なんですね。

一緒に行った大ちゃんもこの笑顔




茄子もこんな丸いのが・・・・ハンバーガーに入ってるピクルスはこんな形をしてるんですよ。

ここでも収穫のお手伝い。うっ、大ちゃん頑張ってる


ちなみに大ちゃんは大きな大根をひっこぬきました。いい思い出になったね。

皆で記念写真。皆さんありがとうございました。

早速東京に帰り料理を






シンプルにサラダとソテーで。ソースはソテーにはタップナード(オリーブとアンチョビにんにく)
サラダは赤ワインビネガーでさっぱりと。どれもこれもお客さんからは好評です

8月からこの野菜達をwine-kanでどんどん出していきますのでぜひお楽しみに

この視察であらためて野菜の生命力の強さ、味の深さなど感じることができました

僕たちはこの自然の恵みを大事に調理していかなければならないなと思いました。
安全で安心の野菜を作る裏には自然とむきあいながら根気強く育てている生産者さんたちがいました。
これからも皆さんの顔を思い浮かべながら楽しく美味しく料理していきたいと思います。
