最近、店に立っていないせいか、
「日本酒」を飲もう・・・・という気持ちが湧き上がって来ませんでした。
こんなこと、酒屋が言って良いのだろうか・・・・

店に立っていると、全部飲みたくなってしまうんですよね。
ラベルを見ながら、味を想像して、こんな料理と飲もうかな・・・と
考えているのって、すごく幸せ。
最近は暑いせいもあって、ビールか白ワインばかり・・・
あと、ハマッているのが、「アポロン」。
そんな最近ですが、昨夜実家へいくと、父が
「善知鳥呑む?」
「どーしたの?!・・・飲む!!」
七夕が誕生日の母に、もう酒が飲めなくなった父がプレゼントしたそうです。
なんか、切ない話・・・・

ジャーン!!
『お酒の芸術品』という言葉がしっくりくるお酒です。
バカラのグラスで頂いちゃいました


落ち着いた吟醸香
いろんな味わいが口の中で炸裂します。味がいっぱいある・・・という印象。
じんわりと旨みが広がる・・・

幸せな気持ちになりました。
魚系に合うと思います。昨夜はお寿司と呑みました。
【善知鳥】(うとう)
「田酒」の蔵元が毎年5月のみ少量発売する「限定大吟醸」。
厳選された酒造好適米「山田錦」100%使用。40%まで高精白。
(40%精米とは、1000キロ玄米があるとしたら600キロは削り糠となり、
(残りの400キロ)米の中心部分「心白」で醸す日本酒の贅沢品であります。)
お酒を搾る工程では、人工的圧力を加えず、酒袋による槽の最良部分
「中取り」だけを瓶詰した逸品。辛口ながら厚みがあり、桃やメロンを思わせる
上品な吟醸香と洗練された深い味わいが特徴。
「善知鳥」(うとう)は青森市の鳥に指定されている貴重な鳥。
原料米 精米歩合 アルコール 日本酒度 酸度
山田錦 40% 17~18% +3 1,3