この夏、一押しのワインを紹介します! | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

こんにちは、酒の大桝のソムリエールやすこです。

今日は久し振りにワイン白ワインネタ


昨夏、大ブレイクしたポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデ

猛暑の日本の夏にピッタリだったのでしょう・・・・太陽*

発泡性のあるワインが日常的に楽しむようになったのは、ココ最近?
ま、浅草は最近ですねにひひ
山の手よりもちょっと遅れている気がします。

乾杯だけでなく、お祝いだけでなく、ビール代わりにも美味しいです。


そんな中、私がこの初夏から是非おすすめしたいワインを見つけました!

オーストリアワインです。
酒の大桝、初めての取り扱い国ですねオーストリア

Austria Traisental オーストリア トライゼンタール

 MARKUS HUBER    GRUNER VELTLINER HUGO 2008

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


涼しげなボトルデザイン、スクリューキャップです。

完熟葡萄を破砕し、6時間低温下でスキンコンタクト。
発酵後、ステンレスタンクで3ヶ月間シュールリーを促す。
爽やかな青リンゴの果実香。
レモンやライム、桃などの風味を思わせ、アフターに軽いミネラルを感じる。

価格1890円


オーストリアのドナウ川流域に位置する新しい生産地区「トライゼンタール」
2006年にDACに認定されたばかりの総面積わずか800haという産地です。
DAC自体がオーストリアにとっては新しい概念で、従来からあったドイツ式の糖度に
よる格付けではなく、フランスのAOCの原産地呼称に準ずる格付けがスタートし、
現在でもオーストリアでわずか4地区しか認定されておりません。

ここでワイン作りを4世代に渡って続けているのがフーバー家。
現在醸造家として活躍するのがマルクス・フーバーです。
枯葉醸造学校を卒業後、南アフリカ、ドイツ、アルザス、ハンガリーで修行し、
2000年にワイナリーを継ぐや否や「ニーダーエスタライヒ州チャンピオン2001」を
受賞したトライゼンタールの超新星星
2006年にはinternational wine and sprit2006でbest white wine producerに
選ばれました。
彼の両親から引き継いだ当時は4haの畑でしたが、その後高品質を求める技術が積極的に
取り入れられ、畑も拡張し、現在では40ha。
今最も期待される若手の1人なのです。



この夏、是非一度おためし下さい。
きりっとした酸が心地良く、まさに初夏のワインです。




GRUNER VELTLINER HUGO 2008
浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ