美味しい梅酒作りのウラ技教えます! | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

梅酒作りの季節になりました

いつもの梅酒つくりの手順はそのままに、
美味しさをアップさせる方法をお伝えいたしましょう!

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ




それは使用する材料を替えるだけ音譜


本当に簡単にみんなの驚く梅酒がつくれちゃいます!
是非、お試し下さい。


お酒選び


「梅酒=ホワイトリカー」と決め付けてしまってはいませんか?
本格焼酎やブランデー、日本酒や本格焼酎など色々なお酒でも梅酒は作れます!

お酒自体の持つ風味やコクと相まって深い味わいの梅酒が楽しめるのです。
要はアルコール度数の高いお酒であれば、梅のエキス分がそれだけ抽出しやすいということ。
その点さえ押さえれば、ご家庭でも簡単に様々なタイプの梅酒が出来ます。
(日本酒の場合は原酒でもアルコール度数は20°程なので、冷暗所に置くなどの
配慮が必要です)

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ


浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ






糖選び

ここでも「梅酒=氷砂糖」と思い込んでいる方が多いように思われます。
糖を加える本来の意味合いは、梅のエキス分の抽出を促すため。
なので、氷砂糖でなくても、もちろん美味しい梅酒が出来るというわけです。
黒糖やグラニュー糖、贅沢に和三盆なども良いでしょう。
また、後から甘みを加えることも出来ますので、表記どおりの量よりも少なくても
心配ご無用!
大人好みのドライな梅酒も悪くないですね!
安心してトライしてみてくださいウインク


梅選び

なによりごまかしの効かないのがこの梅選び。
梅のエキスは梅からしか採れないので、ここはしっかりと押さえておきましょう。
よく言われるのが新しく新鮮な梅!

傷の少ない大粒のものがベストです。
一晩じっくり水に漬け、翌朝ざるにあげたら、2~3時間水気を切ります。
このとき、なり口の汚いものはよく洗い落としましょう。また、梅酒の美味しさの
重要な一つに「酸っぱさ」があります。この酸も同様、梅からしか採ることができないので、
梅の量は多めの方が風味良く、美味しく出来上がります!



酒の大桝では、梅酒をつける焼酎や日本酒を豊富に取り揃えております。
是非、お立ち寄り下さい