お正月マメ知識★お屠蘇を飲む理由 | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

酒の大桝のソムリエールやすこです。

お正月、お屠蘇は飲まれましたか?

年末、29,30,31日頃になると

「屠蘇散ある?」と駆け込んでくるお客様がいらっしゃいます。

私も酒屋で働くまでは、お屠蘇がナンなのか、酒屋で売っているものかさえ
知りませんでした。
小さい頃に飲んだ記憶では「すごく不味いもの」でしたし。

でも、お屠蘇を頂くには、理由があるそうです。


『お正月には家族一同揃って雑煮の前にお屠蘇で新年を祝います。
 無病息災を祝う意味で、年少のものより、順次年長者の方へ盃を
 すすめる定めがあり、盃と供に若者の活発な生気を飲み盗って、
 この一年を健康に過ごせますよう祈念します。

 この為、婦人子供にも甘くて口当たりのよい本みりんが
 お屠蘇には適して、昔から用いられていたそうです。

 また、お正月の来客時にはまず初献に屠蘇をすすめて
 挨拶を交わします。』



屠蘇散に含まれる漢方薬草と効果

ういきょう・・・・・健胃・去痰
陳皮(ちんぴ)・・・健胃
桂皮(けいひ)・・・発汗・解熱
桔梗(ききょう)・・去痰
白求(びゃくじゅつ)温性利尿・鎮痛
防風(ぼうふう)・・発汗・解熱
甘草(かんぞう)・・鎮痛・鎮咳去痰
紅花(こうか)・・・浄血・通経
山椒(さんしょ)・・利尿

食べすぎ、飲みすぎ、風邪防止に効果有り。
また、みりんはブドウ糖、ビタミン、必須アミノ酸が含まれた
甘味滋養飲料です。




お正月って、いろいろと意味があるんですね!




ところで、今年は『ダイエット』を一番目標にあげた私ですが、

早速、ヤバイです。

連日の暴飲暴食のため、年末に少しスッキリしたお腹が・・・・・叫び

未だ、お正月を堪能した気分になれないので、今月もろもろの
新年会が終わったら、頑張ろうと思います。

こんな私にダイエットのアドバイスをお願いします!!