男性も長期育児休業を取得しましょう!!

 

10年とか15年とか家電を使い続けていると

どうしても壊れる家電が出てきます

同じ時期に買い揃えると

連鎖して壊れてしまいます

 

 

 電子レンジ

前投稿の掃除機に続き

電子レンジまで壊れました

 

掃除機とは違い

完全に電源が入らなくなりました

 

東芝 石窯オーブン

 

リサイクルに出す前に

電子レンジの側面に貼ってあった製造番号などを確認したところ

2003年製造のものでした

 

パートナーと暮らし始めてから使用しておりましたので

値段は忘れてしましましたが

かなり頑張ってくれましたね

 

 

新しく購入したのがこちら↓↓↓↓↓

SHARP 単機能レンジ

 

2023年製のものですが

すでに型落ちのようで新製品も登場しています

サイクルが早いですね

 

パートナーが

電子レンジの機能をほとんど使っていないので

温められれば良い

というリクエストがありましたので

単機能の電子レンジを探しました

 

なるべく後悔はしたくないので

半日ぐらいインターネットとにらめっこしておりました

 

どこかのサイトで

温めムラが少ない

という理由で決定しました

 

約18,000円

ポイントを10,000円分利用しましたが

個人的には単機能でこの値段は高いと感じました

 

さて

実際に使ってみての感想ですが

閉める時の音が非常にうるさいです

寝ている赤ちゃんがビクッとするくらいです

 

たくさんのお煎餅が入っていた空き缶を叩くと

こんな感じの音がするかな

という安っぽい音です

 

東芝の電子レンジが非常に静かでしたので

日本製でない安物(多機能の高価なものと比較して)は

こんなものなのかな

と思いました

 

この点はちょっと残念で

やっぱり現物を見るのは重要だと思います

 

また

最大で550ワットでの温めとなり

600ワットで温められた東芝と比べても

時間が余分にかかります

 

温めムラは確かに少ないかもしれません

 

当分は

この電子レンジで我慢ですね

 

 ノートパソコン

現在

リビングで

赤ちゃんのお昼寝兼遊びスペースの横に

四角いちゃぶ台のようなテーブルを置き

その上に23インチのモニターと周辺機器

テーブルのすぐ横に大きめなタワーを設置しております

 

Dell U2312HM 

 

mouse DAIV Z3

 

赤ちゃんの位置からは安全な位置にあるものの

モニターについては落下することも考えられ

また

個人的に配線が鬱陶しく

赤ちゃんが少し大きくなって歩行をし

配線に引っかかって転倒するようなことがあっても嫌なので

育児休業中に別の部屋に移動させたいと考えました

 

もともとは

このPCの位置には

付近にTVアンテナのコンセントがあったため

住み始めてからずっと

40インチのTVとTVボードが置いてあったのですが

赤ちゃんが煩く感じるだろうと

もともとPCがあった位置とTVを交換することとなり

赤ちゃんの横にPCとなりました

 

TVアンテナ口から3m近く配線を伸ばしましたが

モールを駆使してすっきりさせることができましたので

残る問題はPC関係です

 

リビングと赤ちゃんの部屋以外に

2階に洋室二部屋

1階に和室一部屋

残っておりますが

2階の洋室のうち一部屋は洗濯の室内干しをすることもあるので却下

もう一部屋は北向きでエアコンなしでまだまだ片付けも必要な部屋のため却下

残るは1階の和室でもともとは我々夫婦の寝室でエアコン完備のため

こちらの部屋に移動予定

 

こうやって文字で起こしてみると

ノートPCの購入は何か贅沢な気がしてきました

 

まあゆくゆくは仕事でも使用できれば良いかな

なんて考えてもおります

 

 

さて

そうなるとリビングで使用できるのはノートPCですが……

 

私の勤め先では

HPのノートPCが支給されており

それとは別にクロームブックMacBookを使用している人が一部おります

 

Windowsに慣れてしまった私には

MacBookは使いづらかったので候補にあがらず

 

何となくですが

MicrosoftのノートPCが格好いいかな

というレベルで

ただ実際に勤め先では

ExcelやWordやPowerPointを使用する機会が非常に多いので

いくつかの候補の中からこちらを選択しました

 

Microsoft Surface Laptop 5 13.5インチ プラチナ

 

まだ

デスクトップPCを移動していないので

こちらのPCはまだあまり使用しておりませんが

スペックはそこそこなはずです

 

仕事では重いExcel表を作り使用することが多いので

それがサクサク計算してくれれば嬉しいです

 

あと

画面をタッチして操作も可能ですが

時々動かないこともある点がやや不満です

 

指が乾燥しているのかな……

 

 

以上が家電の紹介です

 

ただ家電の買い替えはそれが目的ではなく

あくまでも赤ちゃんのための環境作りが最優先で

家電の購入と同時に各部屋のものの配置なども大きく模様替えしながら

今後もとにかく安全な部屋作りを目指していきます