オープン二日目の「雅楽多や」 | ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

衣サイクル研究会が運営する「ユーズドショップ e-cycle」のブログです。
平成22年12月1日オープン!!
「家庭に眠る衣類(古着)を燃やさないことでの地球温暖化防止」に取り組んでいます。

11月24日(木)オープン二日目です。


風はつめたかったのですが、いいお天気でしたので、(三津から)自転車で「雅楽多や」に行ってみました。

196号線から大川沿いの道に入ると、大川の内側沿いに細い道があります。

ここには、桜並木があり、春になればとてもきれいです。


11:00のオープン前に、スタッフにレジ操作を教えました。

1台のレジで、「お着物部門」だけではなく、本や日本酒や喫茶や・・・柿やイモ(?)まで管理します。
基本的な操作を覚えてもらい、ボチボチと実践です。


11:00になると、お客様が訪れます。

店らしい表示もなく、隠れ家的な場所ですが、e-cycle時代のお客様方が来られます。


コラボ先のNPOでもある、バリアフリーお遍路倶楽部が、月に3日間程度、サニーマート久米店で「てづくり品」の販売をしていますが、その時に、声をかけられたお客様も、訪ねてこられました。


皆さんに「友達の家に遊びにきたみたい」とか、「落ち着く」とか言われますが、お買いものだけではなく、お抹茶を楽しんでいただいたり、1階の和室に保存されている「山頭火」の資料を閲覧したりと、時間がとまったようにゆっくりと過ごしていただいています。

ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
スタッフとのお話も弾みます。


こういう風に、皆様に遊びにきていただける「場」になり、いろいろな方がつなかっていければいいなと思っています。


本オープンに向け、着物でのイベントや、気軽な句会や茶会など、だれでも参加できるようなイベントも企画したいと思います。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
あっという間に、1日が終わり、賄いの「特盛おぜんざい」をいただきました。

火鉢もあるので、次は、お餅を用意して焼こうと考えています。

そのうち、メニューにも登場するかもしれません。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
23日のオープンには、e-cycle時代にお世話になった、「きものリメイク工房 和さ美」の坂本先生からお花をいただきました。(きれいですね)


「雅楽多や」を癒しの空間として、皆様がつながる「場」としていけたらと思います。

皆様、お気軽にお越しくださいませ。

(営業日と時間が限られていますので、ご注意くださいね)
ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

雅楽多や(がらくたや)

松山市御幸1丁目438、電話080-2987-1129

営業 木・金・土7・日 11:00~15:00



<メルマガ会員への登録方法>

会員は、e-cycleでの着物のお買いものが10%引きになります。

携帯電話の「バーコートーリーダー」で下記の「QRコード」を読み取ってくださいね。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ