普段からお客様は国際色が豊かです。
中国、韓国、台湾(?)、フィリピンの方は常連で、最近加わったのが、ドミニカ共和国。
白人の方も、女性が来られています。
今日は、白人男性が2名来られました。(もちろん日本語通じず・・・)
例の「被災地支援の食器販売コーナー」(正式な名称はない)を「大人買い」されました。
ちょうど同柄のセットと思しき『蓋付客用湯呑5客セット』『さしみ皿5枚セット』『さしみ醤油皿5枚セット』『珈琲カップ皿付5客セット』を一挙に購入されました。
レジでお金を払おうとされたので、「被災地への募金」と説明し、募金箱に入れていただきました。
丁寧に梱包し、紙袋では重さで取っ手が外れるので、衣類の持ち込みでお客様が使い寄附していただいた「風呂敷」で包みました。
お土産用か? 普段に使われるのか? とちょっと考えつつ、眠っていた食器が活かされて良かったと思いました。
こういう形で、「募金」ができるのも、店があるからと改めて思います。
毎日、お客様に、「このお店があって、本当に助かっている」と、お客様から言っていただくたびに、店は、単に売るとか買うとかの場ではなく、コミュニティスペースだと、考えさせられます。
P.S.
食器の売り上げ 7,980円を、7月7日に、まつやまNPOサポートセンターに寄附しました。
松山に避難している被災者の方々の支援に使われます。
★我が家の「提供できます」リスト (http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/event/shienlist.pdf )
<問い合わせ先>
ユーズドショップ e-cycle
〒791-8061 松山市三津三丁目5番40号 ピコア21内
電話 080-2987-1129 または 090-9557-7594(衣サイクル研究会)
<場所>