衣サイクル研究会では、「服育アドバイザー養成講座」を実施し、(初級一期・二期,中級一期の計3シーズン)「服育アドバイザー」の育成を行ってきましたが、そのアドバイザーによる初めての事業を実施しました。
子どもたちを対象とした「着られなくなった服をリメイクしての『エコ・バッグづくり』です。
「服育アドバイザー」に加え、お客様もボランティア参加してくださいました。
実は、このお客様は、いつもロンパースを購入されるので、『お孫さんにですか?』とお聞きしたところ、『バッグを作っている』とのことで、見せていただきました。
大人用のジーンズやデニムスカートをベースに、ロンパースを縫い込んでいます。ポケットをそのまま活かしたとてもかわいいもので、お世辞抜きで、欲しいと思えるものです。
26日にもそんな作品を多く持ってきていただき、早々、アドバイザーや子どもたちの話題をさらいました。
アドバイザーの皆さんもたくさん参加され、にぎやかな会となりました。
好評につき、夏休みにまた講座ができればと思います。
P.S. 日曜日は、たくさんの衣類のお持ち込みがありました。
一時は、回収ボックスにあふれるほどになりました。
※衣類のお持ち込みは、段ボールや衣装ケースではなく、ポリ袋などにお入れください。
※お布団の回収はできません。(毛布・シーツ。タオルケットはOKです。)
★我が家の「提供できます」リスト (http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/event/shienlist.pdf )
<問い合わせ先>
ユーズドショップ e-cycle
〒791-8061 松山市三津三丁目5番40号 ピコア21内
電話 080-2987-1129 または 090-9557-7594(衣サイクル研究会)
<場所>