福島県いわき市のNPO法人ザ・ピープル(http://www.iwaki-j.com/people/ )さんが震災後に取り組んでいる活動を支援することで、被災地と繋がっています。
これまで、被災地のニーズにあった「救援物資」を送るための方法として「我が家の提供できますリスト」を作りました。
なかなかリストが集まらない中、コープ自然派えひめの組合員さんのリストが約70集まりました。
リストの活用は、まだまだこれからと思っていましたが、いわき市小名浜地区の避難所が、5月中に統廃合されることになり、22日には閉鎖される避難所も出ています。
そこで、急きょ、これまでのリストの品々を、送ることになりました。
加えて、被災地のニーズに合うもので、世帯ごとに配布できるものとして、「フライパン70個」と「調味料入れ100セット」について、当団体から送ることになりました。
売り上げの10%を被災地支援用にストックしており、それを今回は使います。
店舗に余分なお金は一切残らないことになりますが、元々、売り上げを社会貢献事業のために使うことを目的としているので、それが、「啓発事業」から「被災地支援」になっただけのことです。
「啓発事業」は、事業費のかからない方法を考えます。
思えば、平成21年4月22日の設立時に70,000円からスタートしたことを考えたら、今あるすべては、自分たちのものではなく、何かの「使命」があって、預かっているものという気がします。
設立時では、とてもできなかった被災地支援が、微々たるものながら、今、できていることに感謝しています。
後は、今後につなげるため、「我が家の提供できますリスト」の仕組みを完成させることです。
これは、公共性が高いし、個人情報のこともあるので、公的機関に近いサポートセンターなどで、引き受けてもらい、より多くの方に参加していただけるようにする必要があります。
また、学生の方を中心に、入力ボランティアも必要です。
★我が家の「提供できます」リスト (http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/event/shienlist.pdf )
<問い合わせ先>
ユーズドショップ e-cycle
〒791-8061 松山市三津三丁目5番40号 ピコア21内
電話 080-2987-1129 または 090-9557-7594(衣サイクル研究会)
<場所>
地図など(http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/tenpojouhou.html )