TKO木本の投資トラブル 典型的な詐欺でしょ? | e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

10歳までの子育て応援サイトe-子育て.comが子育てや教育のヒントをお届け!
長年小学生に学習指導した経験を皆さんにお伝えしたくて、小学生の勉強の悩みや家庭学習、集中力・やる気スイッチの入れ方等書いています。
ブログの内容を実践して子ども2人が東大卒業しました。

ここのところワイドショーで話題のお笑い芸人TKO木本の投資トラブル、数億円でも金額的には過去の投資詐欺に比べたら小粒なものです。

 

どのようなスキームだったのかが報道されていないので(どうして肝心なところを調べないのかわからない。解説すると困るのか?)具体的なことはわからないけれど、過去の例から推測すると、つぎのようなものじゃないでしょうか。

 

金儲けに熱心な芸人に儲かる投資話を持って近づく男が現れる。

 

試しに少額投資してみたら、高配当が付いた。

 

少し金額を増やしても、同様に儲かった。

 

なら、もっと大きく投資したほうが配当も大きいと思い、大きな金額を投資する。

 

同時に、「知り合いを紹介してくれれば、同じ配当を払う」と持ちかける。

 

この時に、紹介料を渡す約束をしているかもしれない。

(そうでもないと、単なる親切心で出資者を募るとも思えない)

 

仲間を集めて大きな金額を渡す。

 

帳簿?通帳上では配当があることを示す。(今はスマホアプリかも)

 

儲かったので投資話に乗った仲間が出金したいと言い出す。

 

男に連絡するとつかまらなくなり姿をくらます。

 

こんなの、コンフィデンスマンJPの世界そのものじゃん。

 

 

 

そもそも、個人が運用する金融商品や暗号資産に投資するなんてあり得ない。

 

そしておそらく配当もちゃんとした金融商品より高利回りだったに違いない。

 

元本も保証すると言っているかも。

 

そこで詐欺じゃないかと疑うよね。

 

「うまい話には裏がある」というのは本当です。

 

結局、欲をかいている人間を引っ掛けるのが詐欺だから、騙されるのだ。

 

 

 

 

お金のトラブルといえば、羊は投資詐欺じゃないけれど、友達までもいかない関係の人に、期限が迫っていて困っているとのことで、お金を数十万円貸したことがあります。

 

5万円だけ一回返してもらいましたが、残りはそのまま。

 

「他人にお金を貸す時には返ってこないものと思え」と親に言われていましたので、半ば返らないかもと思いながら貸しました。

 

なので、「そのお金があれば○○できたのに」と思わないこともありませんが、ひどく後悔はしてません。

 

「ああ、やっぱりか」という感じ。

 

まあ、逆に本当に親しい人とはお金の貸し借りはしないですね。

 

それで友情にヒビが入るのは嫌なので。

 

 

 

もう一件、お金を貸しそうになったことがあります。

 

少し遠い親戚から借金を申し込まれて、この時は昔世話になったこともあったので、返って来なくても貸そうかと配偶者と話しました。

 

しかし、別な親戚から電話で、「あの人から借金の話が来ても貸さないで」と言われたので、断りました。

 

なんでも、みんなにも借りまくっていて、どうしようもなくて一番年若い羊の所に連絡してきたらしいのです。

 

情けをかけてお金を貸すのは、本人のためにならないとのことでした。

 

その後自己破産したと聞きました。

 

 

 

今の不景気では、当時よりも困っている人は多いでしょうね。

 

みなさんも、お金のトラブルにはご注意を。(羊)