「好きなミュージシャンは?」という問いに対しての答えは、私の場合その時々によって変わります。


基本的に、ROCK、POPS、R&B 系が好きで、常に新しいものにチャレンジし進化していく人達に惚れこむようです。古くは小学生~中学生時代にはまった「The Beatles」。ヒットメーカーとして圧倒的な人気を確立した後、特に6枚目のラバーソウル以降、ラストのアビーロードまで、革命的サウンドへの挑戦に圧倒されました。


同じようなタイプで最近またお気に入りなのが、「Led Zeppelin」

一夜限りの再結成にあわせて、最新作ベスト版マザーシップが発売されたばかりです!

マザーシップ~レッド・ツェッペリン・ベスト【デラックス・エディション】/レッド・ツェッペリン
¥3,580
Amazon.co.jp

このCDは結成から解散まで年代順に曲が並んでおり、その変化・進化(深化)していく過程がひじょうにわかりやすいベスト版です。よく彼らは、ヘビーメタルの元祖といわれたりしますが、そんな安易な表現では表せない独自の音世界を構築するのに成功しており、音楽ジャンルとしての「ヘビーメタル」ではなく、本質的な意味での「ヘビー」で「メタリック」且つ「ブルージィー」で「グルービィー」な音を確立しています。「アキレス最後の戦い」という曲を聴いていただければ、ドラムとギターリフ、ベースが一体となった鋼鉄サウンド体験ができます。おすすめ!


私の惚れこむバンドの条件のひとつとしてもうひとつ、これを書いていて思い当たったことがありました。これはまた明日・・・


昨日はTOEICグループの稲門会(早稲田大学OBの集まり)の忘年会に参加しました。

場所は懐かしの、源兵衛


私は知らなかったのですが何でも早稲田の相撲部御用達らしく、その関係なのかとにかく食べ物はビック!(シュウマイとか焼き鳥の盛り具合とか・・・)

↓写真は名物の「特大オムライス」

(ちょっとわかりづらいですが、普通のオムライス4杯分は軽くあります!)



イー・コミからの出し物は最早恒例となった「TOWIC」

Test of Waseda for International Communication


得意のKBT(Kamishibai紙芝居・basedベース・Testingテスト)プラットホームに実装し試験(クイズ?)開始!


営業本部のIくん、開発本部のSくんの名コンビの司会進行で大いに盛り上がり拍手喝采でした!

さすが企画練るのうまいねぇ~二人とも。今度もよろしくね!


今回の最高得点は、なんと 私がゲットv(^-^)v

素晴らしい商品ありがとうございました。


これで今年の忘年会も折り返し地点を過ぎた感じです。もうちょっとウコンの力を借りて頑張ります( ̄▽ ̄)=3

金沢は寒かったですよ。

「リン!」と張り詰めた緊張感のある、透明感のある空気の質を感じました。


それで東京に帰ってきて、なんと暖かいことか・・・


同行した営業本部長とも


「いや~東京は暖かいですねぇ~」と話しながら、二人でコートも着ないで赤坂見付を歩いていたら・・・


周りは皆んなコートを着込んで寒そうに・・・

ウチのビルの前にあるAPAの女性社長の看板下にある温度計を見ると

「7℃」の表示

結構寒いんですね。東京も・・・


一日の出張ですっかり金沢の人になりきり、寒さに強くなって帰ってきたみたいです。

茹で蛙の論理ってこういう感じなんでしょうか?