文楽を観る | ERI`sLeaf

ERI`sLeaf

ピアニスト・黒田映李のBlogです。

 

5月にお誘いいただいていたけれど、中止となってしまっていた文楽公演。


4か月経った9月中旬、観に行くことができました。

 

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2910.html?lan=j

 

 

 

初めての経験に、

オペラ鑑賞の様に予習を積めば良いのかな…

などとあらすじを調べていると、


文楽の生い立ちや、

はたまた世界の人形劇の歴史、

それぞれどんな演目が作られているのか、

止まらない探究心。


鑑賞の雰囲気もとても楽しみに、当日を迎えました。

 

 

感染症対策がしっかりと施され、

50%の客席のみ開放して行われた国立劇場での公演。

太夫さんの朗々と響く語りと、

三味線の方々の間合いや音と、

三人で巧みに動く人形に魅了され、


一部もニ部もあっという間に終演しました。

 

 


人間国宝の人形遣いの方の表情は非常に興味深いもので、客観的でいて、魂が入っているものとして動きを魅せることを行う緊張感。

伝統芸能の所作を人形が行うことの技術は、どれほど高度なものなのか…

 

人形のお衣装もそれぞれに素敵で、

日本人として、時々は触れて学ぶことがとても大切な世界に思いました。

 

 


研修生募集のポスターを拝見すると、年に2名ほど、文楽の世界で活躍したい方を募っているそうです。


そしてプログラムには、技芸員の鶴澤燕三さんがステイホーム期間のことを綴られている文章を見つけて、舞台休止中の苦しみ、再開することで伴う不安等も拝見しました。






お食事処もしっかりと対策をとられていて、1テーブルに横並びで二人まで着席可能。


諸々徹底されていることへの安心感からか、

着物を纏ったご高齢の方々始め、多くのお客様がマスクをつけて来場されていました。

 

 

100%のお客様動員となると、演者さん共々どんな心境を抱かれるのか…

クラシックの世界でも、考えて動いていかなければならないなと感じます。




 


ご一緒した友人のご両親と、とても温かな観劇の一時を、鑑賞復帰の1日を過ごすことができました。